
2016年07月07日
2016年07月01日
2016年06月17日
二輪舎読書コーナー
囲炉裏付き、読書カフェかな?

一枚板の座卓の大移動?


非力な人力では3メートルでもようやっとです。
これで、何冊でも広げられるな!

脚の座布団は、木心の昔の布発掘!
制作はClsft,今門さんです。
脚が大きすぎて、見えなくなっちゃった。


二輪舎には似合わない、可愛いデザインです。

一枚板の座卓の大移動?


非力な人力では3メートルでもようやっとです。
これで、何冊でも広げられるな!

脚の座布団は、木心の昔の布発掘!
制作はClsft,今門さんです。
脚が大きすぎて、見えなくなっちゃった。


二輪舎には似合わない、可愛いデザインです。
2016年06月13日
再開、二輪舎ギャラリー改造4,
窓したカウンターが出来た。

なんとか持ち上げた。
只々、このデカイ板はギャラリーの中を行ったり来たり、何処に置いても、邪魔だった。
ようやく落ち着き場所が決まった。
活躍してもらいますよ!

なんとか持ち上げた。
只々、このデカイ板はギャラリーの中を行ったり来たり、何処に置いても、邪魔だった。
ようやく落ち着き場所が決まった。
活躍してもらいますよ!
2016年06月13日
再開、二輪舎ギャラリー改造3,
電線移動はなんとか4口確保して、
漆喰の中のベニヤが気になる。

水に付けてある漆喰で補修です。
メタルラスも無いので網戸の網にホッチキス止め?
コテもないのでアクリ板、



終わり?

漆喰は水に付けているといつまでも使えます。むしろ発酵して良くなります。
壁の常備薬です。
2016年06月13日
再開 二輪舎ギャラリー改造2,
母屋のロフトに登っています。
合掌の下、昔、蚕を飼っていた部屋です。


真っ暗な中、電線に配線のやり直しをやってます。
事務空間を変えるため、コンセントが足りません。
通信機器、パソコンの周りのプラグの多さ、

落ちないようにに暗い中、線を探します。
合掌の下、昔、蚕を飼っていた部屋です。


真っ暗な中、電線に配線のやり直しをやってます。
事務空間を変えるため、コンセントが足りません。
通信機器、パソコンの周りのプラグの多さ、

落ちないようにに暗い中、線を探します。
2016年06月02日
本棚のある座敷き
格子の本棚が見えてきました。
製図室?の引っ越しです。

座敷から土間に、
最近は工房でのスケッチ、フリーハンド図面書きばかりだけど、少しはここにで考えよう!


土間のギャラリーとして改装していたが、
残材倉庫の中の製図室です。
徐々に座敷きを広げてここに椅子なし空間を作りたい!
台所との大きい扉もいいな!

製図室?の引っ越しです。

座敷から土間に、
最近は工房でのスケッチ、フリーハンド図面書きばかりだけど、少しはここにで考えよう!


土間のギャラリーとして改装していたが、
残材倉庫の中の製図室です。
徐々に座敷きを広げてここに椅子なし空間を作りたい!
台所との大きい扉もいいな!

2016年04月04日
ギャラリーの天井!
朝の工房から!
雨の月曜日!

一昨日は屋根を張っていたけど、昨日は天井を貼っていた。
シミも落ち葉も無くなって明くなった。
家具だらけの床、ギャラリーなんだけど、倉庫にしか見えない?


美しきギャラリーをめざして?

雨の月曜日!

一昨日は屋根を張っていたけど、昨日は天井を貼っていた。
シミも落ち葉も無くなって明くなった。
家具だらけの床、ギャラリーなんだけど、倉庫にしか見えない?


美しきギャラリーをめざして?

2016年03月21日
2016年02月03日
土間のギャラリーを!
資材置き場作り?
土間のギャラリー!だった。
二輪舎改造計画の第一歩、最初の漆喰塗りをした所です。
今はただの物置、何もなくしてゲストルームの増えていく残材の資材の置き場にします。
危険なくらい重い一枚板をどう下すか、思案!
土間のギャラリー!だった。

二輪舎改造計画の第一歩、最初の漆喰塗りをした所です。
今はただの物置、何もなくしてゲストルームの増えていく残材の資材の置き場にします。
危険なくらい重い一枚板をどう下すか、思案!
2016年01月19日
2014年10月23日
2014年10月22日
2014年10月20日
瓦路1,
月曜の朝、
毎朝、金魚の池を眺めています。
瓦が見えないな!瓦路の復活です。


右にブルーベリー、左にもみじ、
左に曲がってクレソンの畑、金魚の池へ、右に曲がって山桜、サクランボの回廊?丸太のベンチに腰掛けて!


まだまだ草ぼうぼう!
ゆっくりと瓦路が見えて来ます。
毎朝、金魚の池を眺めています。
瓦が見えないな!瓦路の復活です。


右にブルーベリー、左にもみじ、
左に曲がってクレソンの畑、金魚の池へ、右に曲がって山桜、サクランボの回廊?丸太のベンチに腰掛けて!


まだまだ草ぼうぼう!
ゆっくりと瓦路が見えて来ます。
2014年06月07日
2014年02月17日
2013年06月16日
2013年05月31日
新ギャラリー下地?完成
新ギャラリー!オープンに向けて15,
何故か次々に、想いと形が膨らんできました。
周りにあるものを集めたら、こうなっていました。

電気屋のOさんは何故か助手になっていました。時々天井裏で配線しています。
リトさんは、自由に色紙を貼っています。
しばし眺めて、漆喰の色を考えます。
工事中ですが、漆喰の前のつぎはぎだらけの下地がきれいです?
見学、歓迎します。
この小さな空間で何か空想して見ませんか!



何故か次々に、想いと形が膨らんできました。
周りにあるものを集めたら、こうなっていました。

電気屋のOさんは何故か助手になっていました。時々天井裏で配線しています。
リトさんは、自由に色紙を貼っています。
しばし眺めて、漆喰の色を考えます。
工事中ですが、漆喰の前のつぎはぎだらけの下地がきれいです?
見学、歓迎します。
この小さな空間で何か空想して見ませんか!



2013年05月28日
完全に部屋に囲われました。
新ギャラリー!オープンに向けて14,
子供部屋の下地工事?終わりかな!
完全に部屋が囲われました。

コーナーの前にはニーチェもできました。
明るくてグミの実もきれい!

いよいよ、漆喰仕上げです。色に悩む!

子供部屋の下地工事?終わりかな!
完全に部屋が囲われました。

コーナーの前にはニーチェもできました。
明るくてグミの実もきれい!

いよいよ、漆喰仕上げです。色に悩む!

2013年05月27日
こども部屋最終壁工事中!
新ギャラリー!オープンに向けて13,
小物部屋改め、こども部屋最終壁工事中!

ちょっと隠れたコーナーはこの季節グミの実が!池のさかなも除けます。
静かに読み聞かせかな!居眠りかな?
竹のランプもつきました。
画像では色が出ないので、明かりを消してみた。

目で見ると、色がきれいだよ?
小物部屋改め、こども部屋最終壁工事中!

ちょっと隠れたコーナーはこの季節グミの実が!池のさかなも除けます。
静かに読み聞かせかな!居眠りかな?
竹のランプもつきました。
画像では色が出ないので、明かりを消してみた。

目で見ると、色がきれいだよ?
2013年05月22日
新ギャラリー!ねじれ壁?オープンに向けて10,
ななめ壁とねじれ壁の下地が完成?


小部屋の中には、本棚と本立てもできました。


20㎜の木下地と障子の下地です!
狭い部屋で造っていると、子供の頃の秘密基地を造ってる気分!
明るいし!書斎には最適だな?
もう少し?
東の縁側をふさぐと、小部屋の間仕切りの下地が完成します。


小部屋の中には、本棚と本立てもできました。


20㎜の木下地と障子の下地です!

狭い部屋で造っていると、子供の頃の秘密基地を造ってる気分!
明るいし!書斎には最適だな?
もう少し?
東の縁側をふさぐと、小部屋の間仕切りの下地が完成します。
2013年05月20日
ツギハギの壁新ギャラリー!オープンに向けて9,
新ギャラリー!オープンに向けて9,
ツギハギの壁の下地の工事中?
捨てられない切り落としの残材のプラスターボードは、ねじれた壁の切り貼りには好都合?
それでも足りない!
この壁からは漆喰塗りの予定!


ここの天井は明かり取?
ランプでも吊るすと母屋の天井に色の灯りが映るかな!

ツギハギの壁の下地の工事中?
捨てられない切り落としの残材のプラスターボードは、ねじれた壁の切り貼りには好都合?
それでも足りない!
この壁からは漆喰塗りの予定!


ここの天井は明かり取?
ランプでも吊るすと母屋の天井に色の灯りが映るかな!

2013年05月17日
パッチワークのかべ
新ギャラリー!オープンに向けて8,
大人ドアの横の壁下地が出来ました。
当然のように無計画で小窓が付いたので、不思議な下地になってしまった?
この壁も色のパッチワークかな!やっぱり(リトルクラフト)リトさんのセンスにお任せだな!

次はお隣の壁?斜めにねじれてる?
難解だ!

大人ドアの横の壁下地が出来ました。
当然のように無計画で小窓が付いたので、不思議な下地になってしまった?
この壁も色のパッチワークかな!やっぱり(リトルクラフト)リトさんのセンスにお任せだな!

次はお隣の壁?斜めにねじれてる?
難解だ!

2013年05月15日
新ギャラリー!オープンに向けて7,
新ギャラリー!オープンに向けて7,
子供だけドアの壁と大人ドアが完成です。小物展示部屋を造っていますが、子供部屋になってきました。木の寄木から、紙の色が加わって、部屋が明るくなってきました。ランダムな壁面、別な(リトルクラフトさんの)個性で空間が広がっています。


次の壁はまた、やりながら思考ランダムデザインかな?
子供だけドアの壁と大人ドアが完成です。小物展示部屋を造っていますが、子供部屋になってきました。木の寄木から、紙の色が加わって、部屋が明るくなってきました。ランダムな壁面、別な(リトルクラフトさんの)個性で空間が広がっています。


次の壁はまた、やりながら思考ランダムデザインかな?

2013年05月14日
新ギャラリー!オープンに向けて6、
新ギャラリー!オープンに向けて6、
子供入り口の壁、寄木、木のパッチワークの工事中です。
ワークショップ、時計の展示もできます。

今日は助っ人、(リトルクラフトさん)!この裏の壁には、色のパッチワークができていきます。
子供入り口の壁、寄木、木のパッチワークの工事中です。
ワークショップ、時計の展示もできます。

今日は助っ人、(リトルクラフトさん)!この裏の壁には、色のパッチワークができていきます。