
2008年09月05日
シャボン玉、飛んだ
I小児科改装工事.04年
古い画像を見ていました。
小児科の待合室。壁にえほんの棚を作りました。
大きいシャボン玉から、空に向かってシャボンが、飛んでいるような、
そんな景色を想像していました。
しゃぼん玉の中に、えほんが開いています。
棚の中に、色とりどりのえほんが飾られて、子供たちが手を広げているスケッチを書いたような記憶があります。
今はきっと丸いシャボンの色も薄くなり、木の模様が透けていて、
大きなシャボン玉もなじんだ色になっているだろうな!

古い画像を見ていました。
小児科の待合室。壁にえほんの棚を作りました。
大きいシャボン玉から、空に向かってシャボンが、飛んでいるような、
そんな景色を想像していました。
しゃぼん玉の中に、えほんが開いています。
棚の中に、色とりどりのえほんが飾られて、子供たちが手を広げているスケッチを書いたような記憶があります。
今はきっと丸いシャボンの色も薄くなり、木の模様が透けていて、
大きなシャボン玉もなじんだ色になっているだろうな!
2008年07月09日
Don‘s cafe(川南町)
Don‘s cafe(川南町)
日向市の帰り、6月20日にオープンしたDon‘s cafeさんに行って来ました。
オープンする前、二輪舎の椅子と、ティーテーブルを買っていただいていました。薪ストーブの前にきれいに置かれていました。
今日はお休みでしたが、その椅子で美味しいアイスコーヒーをいただきました。
木城町より都農町に向かう道路、左手の(トラックの森)を上っていくと、高台の開けたところに、明るい住宅を改装した、お店があります。
手づくりのパンと手づくりのピザ、手づくりのケーキ、が自慢の店です。
お二人と話していると、
「ホ~ッ!と、一息・・・・」本当にそんなお店です。
写真を撮りに行って、小児科の家具の画像を見ていただいていたら、
お店の写真を撮るのを忘れてしまいました。
今度はゆっくりと食事に行きたいお店です。
Dこどもクリニック(掲示板)
掲示板(みんないっしょに)
掲示板(手をつなごう)
何だかいっぱいあった1日でした。

朝から掲示板の仕上げ塗装をしていました。
外に出て、放置している、楠木を見ると、若芽が出ています。
以前、ブログで樹を切ったとき、木は死ぬんとか、書きましたが、楠木は生きていました。
今、日向の街のカフェで、造作の仕事をしている、(店の名前忘れました、豆とお母さんという言葉は付いていたと思いますが)、隣のSさんと掲示板取り付けの手伝いにと、
その店で昼食、おにぎり定食はすべて、有機農法の食材とか、うまかったですね、
掲示板はうまく取り付きました。(何だか掲示板シリーズ)が出来そうです。
それから川南のDon‘s cafeさんへ、お休みの明日からの準備の忙しい時に、おじゃましました。
ようやく工房に帰り着きました。
が、携帯電話がありません、電話すると、小児科の先生です。
まだ、日向にいるSさんに、携帯電話の捜索を頼みました。
もう、、今日1日、ブログ何日も書けそうな、出来事です。
明後日は青島のワークショップの準備でみんな工房に集合です。
土曜日は福岡に家具の納品
月曜は平和台(ひむかの村の箱)打ち合わせと家具の点検
制作の決まった、テーブルと座卓は制作始めないと、
どうなるんでしょうか。。。。