›   走れ二輪舎 › 2013年06月
デザイン工房二輪舎(公式ホームページ) デザイン工房二輪舎H・P
2018/8/12

2013年06月28日

銀杏のまな板!

新ギャラリー!オープンに向けて19,
銀杏のまな板!



ちょっと小さなまな板です。テーブルの上でも使えるかな!
サイズは17㎝の32㎝から23㎝の40㎝まで、
厚みは27㎜、削り直しもできます。
お値段は二千円から三千円  


Posted by 家具雄 at 09:19Comments(0)クラフト・小物家具

2013年06月16日

漆喰壁完成!


新ギャラリー!オープンに向けて17,
小物の展示場を作ろうと始めてたら、絵本の小さな部屋になりました。
もう少しで完成です。











  

Posted by 家具雄 at 08:07Comments(0)二輪舎改造計画

2013年06月15日

古タンスの再生

新婚の家庭におばあさんの使っていたタンスがよみがえって、
関西に旅立ちます。






  

Posted by 家具雄 at 17:17Comments(0)家具の再生

2013年06月09日

金物磨き!

タンスの再生!
金物磨き!
とってもシンプルで美しい!



本体はほぼ完成!  

Posted by 家具雄 at 14:35Comments(0)家具の再生

2013年06月07日

タンスの再生!

高校の時の同級生がお母さんのタンスを持って来た。



おばあさん大好きの娘さんが、嫁入り道具に京都まで持って行きたいらしい!
二輪舎でお化粧直し?
また家族の歴史がつながります。

半世紀以上の垢や汚れを磨きます。半世紀以上前の塗装を剥がしています。ほとんど杉と釘で作られた細工は完全にはばらせませんが、素地が表れてきました。



救急のテープや印鑑の朱色が残っています。このタンスは大事な生活の収納でした。  

Posted by 家具雄 at 08:41Comments(0)住宅の家具

2013年06月05日

朝の草刈り2日目、

路のデザインから 28,
朝の草刈り2日目、



竹の子堀の後、竹の皮だらけです。今年の竹は真っ青に光っています。年とった竹は枯れて倒れていきます。
枇杷が始めて実を付けました。自生したミョウガももう時期食べられます。柿の木も枝がしなうほど実ります。
椎茸も影で育っています。
里山の季節の流れを感じます。
息もきれます?でも、草を刈るだけです。
それだけで実りと発見があります。

おまけ?
朝の紫陽花!

  

Posted by 家具雄 at 08:06Comments(0)二輪舎の周り