
2009年02月28日
看板?『みやざきクラフトパーク』
二輪舎の小物展示台として作った?
楠木端丸太の台1
『みやざきクラフトパーク』の作家さんブースショップに、1個づつ置かれます。
看板をぶら下げても良いし、作品を置くのも、パンフを置くのも、
なんでも自由です。
作家さんのショップの領域です。
30cm×45cmくらい、高さはいろいろ、
個性的な表現を待っています!
楠木端丸太の台2
それぞれの看板に悩んでいました。
テナントみたいな、物ぶら下げても、つまんないし、何より考えて作るのはもっと大変だし、
と、思っていると、目の前にありました。
二輪舎の展示コーナーに、いっぱい立っています。
シンプルで素朴な台に、自由に表現して下さい!
いっぱいあると思っていたら、25組も参加いただいて、
いっぱい、いっぱい足りません、、、
作らなくちゃ!
追伸
ラインの色を変えました?
みやchanTOPの最新記事の画像が真っ赤かでした。
みやchanのこと(みんなで答えるヘルプブログ)で解決しました?
nonnnoさんに教えていただきました。ありがとうございました。(助かりました)
また追伸
みやchanのこと(みんなで答えるヘルプブログ)で解決しました?
と思っていましたが、やっぱり、今日の画像と違うのをが出てしまいました。
どうしたらいいんでしょうか。
春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
ブログ・二輪舎ギャラリー

楠木端丸太の台1

『みやざきクラフトパーク』の作家さんブースショップに、1個づつ置かれます。
看板をぶら下げても良いし、作品を置くのも、パンフを置くのも、
なんでも自由です。
作家さんのショップの領域です。
30cm×45cmくらい、高さはいろいろ、
個性的な表現を待っています!
楠木端丸太の台2

それぞれの看板に悩んでいました。
テナントみたいな、物ぶら下げても、つまんないし、何より考えて作るのはもっと大変だし、
と、思っていると、目の前にありました。
二輪舎の展示コーナーに、いっぱい立っています。
シンプルで素朴な台に、自由に表現して下さい!
いっぱいあると思っていたら、25組も参加いただいて、
いっぱい、いっぱい足りません、、、
作らなくちゃ!
追伸
ラインの色を変えました?
みやchanTOPの最新記事の画像が真っ赤かでした。
みやchanのこと(みんなで答えるヘルプブログ)で解決しました?
nonnnoさんに教えていただきました。ありがとうございました。(助かりました)
また追伸
みやchanのこと(みんなで答えるヘルプブログ)で解決しました?
と思っていましたが、やっぱり、今日の画像と違うのをが出てしまいました。
どうしたらいいんでしょうか。
春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
ブログ・二輪舎ギャラリー
2009年02月27日
西洋館の再生5「挑戦だ1!」
天井板の塗装
夕方になって、注文していたベニヤが来ました。
雨も降ってるけど、塗装をしました。
3×6ベニヤ、9枚、染色スプレー塗装です。
1枚で8枚の板、72枚の天井板が出来ます。
拭きつけながら、色を付けていきます。
取り外された天井板
もう1回、晴れた日に仕上げ塗装で色を合わせていきます。
当然、80年前の色にはならないだろうな。
木の種類も、元は樺桜、今度はラワンです。
なにを塗装してあるのかも、よくわからないし、
ラワンで、桜の色を出す。!
80年前の仕事に挑戦です!
昔の天井板の中に、バラバラにした、70枚の新しい板を埋めていきます。
あくまで、再生ではありません。新しき仕事とのコラボ(共存)です。
顔料を調合して、
色を重ねて、
つい、この間までは、子供の絵に挑戦していました。
今回は昔の匠に挑戦です!
建物を触っていると、昔の匠の新しい事への挑戦が、見えてきます。
受けて起ちましょう!!(平成の物つくり人として)

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓


夕方になって、注文していたベニヤが来ました。
雨も降ってるけど、塗装をしました。
3×6ベニヤ、9枚、染色スプレー塗装です。
1枚で8枚の板、72枚の天井板が出来ます。
拭きつけながら、色を付けていきます。
取り外された天井板

もう1回、晴れた日に仕上げ塗装で色を合わせていきます。
当然、80年前の色にはならないだろうな。
木の種類も、元は樺桜、今度はラワンです。
なにを塗装してあるのかも、よくわからないし、
ラワンで、桜の色を出す。!
80年前の仕事に挑戦です!
昔の天井板の中に、バラバラにした、70枚の新しい板を埋めていきます。
あくまで、再生ではありません。新しき仕事とのコラボ(共存)です。
顔料を調合して、

色を重ねて、

つい、この間までは、子供の絵に挑戦していました。
今回は昔の匠に挑戦です!
建物を触っていると、昔の匠の新しい事への挑戦が、見えてきます。
受けて起ちましょう!!(平成の物つくり人として)

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月26日
そそぎ立つ、二輪舎新入り部隊
異様に新しい、新入り掃除機
何十年ぶりに掃除機(集塵機)を買いました。
二輪舎のギャラリーは埃に埋もれています。
西洋館の工事でも埃だらけです。
ある日、機械屋さんの置いていった、電動工具メーカーのパンフ、
いろんな工具、2台で大安売り!
衝動的に注文してしまいました。
そして今日、衝動的にギャラリーの掃除が始まりました。
猫に荒らされた、障子は外しました。
ゴミを見事に吸い込みます。
ちょっとだけきれいに明るく春模様です。
おまけの糸のこ盤
この糸のこ盤も、いろんなイベントに出動の日を待っています。
明るくなった春模様の事務所スペース
小学校の家具の仕事も終わり、今日も昼からは『みやざきクラフトパーク』の打ち合わせで、
青島に行きました。
いよいよパンフも出来上がり、作家さんのブースの配置も決まってきました。
ワークショップ(教室)の日程も決まりつつあります。
留守中にお隣から、椎茸のお礼なのか、野菜がいっぱいきていました。
春が本当にやってきています。
その他の仕事も襲ってきます。
新入り部隊を見ていると力が湧いてきます。
追記
今、ブログを開いたら、アクセスがピッタリ3万回です。
こんな事もあるんですね。驚きました。
去年の4月から、まだ1年も経たないのに多くの人に
この『走れ二輪舎』を見ていただきました。
「感謝・感謝」です。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。(家具雄)

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓


何十年ぶりに掃除機(集塵機)を買いました。
二輪舎のギャラリーは埃に埋もれています。
西洋館の工事でも埃だらけです。
ある日、機械屋さんの置いていった、電動工具メーカーのパンフ、
いろんな工具、2台で大安売り!
衝動的に注文してしまいました。
そして今日、衝動的にギャラリーの掃除が始まりました。
猫に荒らされた、障子は外しました。
ゴミを見事に吸い込みます。
ちょっとだけきれいに明るく春模様です。
おまけの糸のこ盤

この糸のこ盤も、いろんなイベントに出動の日を待っています。
明るくなった春模様の事務所スペース

小学校の家具の仕事も終わり、今日も昼からは『みやざきクラフトパーク』の打ち合わせで、
青島に行きました。
いよいよパンフも出来上がり、作家さんのブースの配置も決まってきました。
ワークショップ(教室)の日程も決まりつつあります。
留守中にお隣から、椎茸のお礼なのか、野菜がいっぱいきていました。
春が本当にやってきています。
その他の仕事も襲ってきます。
新入り部隊を見ていると力が湧いてきます。
追記

こんな事もあるんですね。驚きました。
去年の4月から、まだ1年も経たないのに多くの人に
この『走れ二輪舎』を見ていただきました。
「感謝・感謝」です。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。(家具雄)

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月25日
今年初めての竹の子と・・
今年1番の竹の子を見つけました。

朝の雨も上がって、夏のような陽気に、竹の子が芽を出していました。
もう、春が来ています。
なんだか、あわてなくてはと、感じてしまいます。
どら焼きではありません。

最近、毎日椎茸の収穫です。
暖かくなって、雨が降ると、椎茸の成長が凄いです。
お隣にもおすそ分け、今日も椎茸料理です。
檍小学校の卒業記念の家具の納品です。(ちょっとだけお見せします。)

家具を持って、学校に行くと、校長先生や先生方、PTA の方までお迎えです。
皆さんの歓声の声、子供も見に来ます。
卒業まで校長室に保管とか!
卒業式で皆さんにお披露目です。
「大樹と人と太陽」

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓


朝の雨も上がって、夏のような陽気に、竹の子が芽を出していました。
もう、春が来ています。
なんだか、あわてなくてはと、感じてしまいます。
どら焼きではありません。

最近、毎日椎茸の収穫です。
暖かくなって、雨が降ると、椎茸の成長が凄いです。
お隣にもおすそ分け、今日も椎茸料理です。
檍小学校の卒業記念の家具の納品です。(ちょっとだけお見せします。)

家具を持って、学校に行くと、校長先生や先生方、PTA の方までお迎えです。
皆さんの歓声の声、子供も見に来ます。
卒業まで校長室に保管とか!
卒業式で皆さんにお披露目です。
「大樹と人と太陽」

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月23日
みやざきクラフトパーク(パンフ出来ました)
ようやくパンフレットも出来ました。 (クリックするとパンフが大きく見やすくなります。)

案内図

25組もの作家が集まります。
フラワーフェスタ開祭と同時にオープンです。
宮崎県在住のクラフト作家による手作り作品の展示販売(入場無料)と、楽しい体験教室(有料)を行います
みなさまのお越しをお待ちしております。
◆開催期間◆
3/14(土)~5/10(日) 9:30~17:00
◆開催場所◆
青島アクティビティセンター
(青島パームビーチホテル こどものくにゲートそば)
詳しい情報は、青島パームビーチホテル・ブログを参照お願いします。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓


案内図

25組もの作家が集まります。
フラワーフェスタ開祭と同時にオープンです。
宮崎県在住のクラフト作家による手作り作品の展示販売(入場無料)と、楽しい体験教室(有料)を行います
みなさまのお越しをお待ちしております。
◆開催期間◆
3/14(土)~5/10(日) 9:30~17:00
◆開催場所◆
青島アクティビティセンター
(青島パームビーチホテル こどものくにゲートそば)
詳しい情報は、青島パームビーチホテル・ブログを参照お願いします。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月21日
楠木10本、卒業式、もうそばに!
上空より、楠木10本見えた?

檍小学校の卒業式の記念品の「大樹と人と太陽」も、とうとう時間が無くなってきました。
最後の作り物、楠木10本を切り抜きました。

いろいろ、家具を作る暇もなかったですが、
とっても、ステキな贈り物になってきました。
卒業生、みんなで書いた握手の絵、頼みもしないのに、宇宙の絵をみんな描いていました。
でもなんだか、嬉しかってので、太陽、地球、太陽を回る惑星まで、
みんな、握手の周りに浮かんでいます。
ブログに画像を載せたいけど、卒業生のみんなに納品するまでは、秘密です。
とってもステキなんだから、みんなとの作品は! お楽しみに!
「大樹と人と太陽」
もう一つの二輪舎の春


春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓


檍小学校の卒業式の記念品の「大樹と人と太陽」も、とうとう時間が無くなってきました。
最後の作り物、楠木10本を切り抜きました。

いろいろ、家具を作る暇もなかったですが、
とっても、ステキな贈り物になってきました。
卒業生、みんなで書いた握手の絵、頼みもしないのに、宇宙の絵をみんな描いていました。
でもなんだか、嬉しかってので、太陽、地球、太陽を回る惑星まで、
みんな、握手の周りに浮かんでいます。
ブログに画像を載せたいけど、卒業生のみんなに納品するまでは、秘密です。
とってもステキなんだから、みんなとの作品は! お楽しみに!
「大樹と人と太陽」
もう一つの二輪舎の春


春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月18日
西洋館の再生4

今日も西洋館の再生です。
応接間をギャラリーに改造すべき、
今日は、腐って落ちかけた天井板を壊していました。
何しろ、80年、積もってきた、ほこりもいっしょに、
きれいにしているので、すべてが誇りまみれです。
そんな所に「ワンデイギフト」のみーのさんが打ち合わせに、やってきました。
ようやく、共同プロジェクトの「二輪舎CDフレーム」が出来つつあります。
なぜか二輪舎と名前がついています。
この1日を、みーのさんのブログに、きれいな写真付きで紹介していただいています。
ぜひ、ぜひ見て下さい。
「ワンデイギフト 街中の西洋館」

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月16日
お気に入り?
暖かかった昨日のお昼、チャーチャはご機嫌なお気に入りを見つけました。

体にすんなり収まった箱の中、
どこに持ち歩いても、平気ですやすやとお休みです。
お父さんのムーのお昼ねにお付き合い!

どんなに収まっても、大きなしっぽは出てしまいます。


暖かかった日曜日のチャーチャでした。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓


体にすんなり収まった箱の中、
どこに持ち歩いても、平気ですやすやとお休みです。
お父さんのムーのお昼ねにお付き合い!

どんなに収まっても、大きなしっぽは出てしまいます。


暖かかった日曜日のチャーチャでした。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月14日
みやざきクラフトパーク(感謝を込めて)応募締め切り

『みやざきクラフトパーク』出展者応募を、2月12日締め切りました。
多彩なジャンルの作家さんより、応募がありました。
現在、22組もの参加予定です。
・布・小物
・紙のかご
・ぼうし作り
・プリザートフラワー
・まくら
・布ナプキン・ストーンアクセサリー
・蜜ろうキャンドル
・編物
・木工
・子供家具
・書・押し花・手漉き和紙
・家具小物・イラスト
・トールペイント
・押し花の絵・しおり
・木のおもちゃ
・アメリカンフラワー
・布花
・フラワーアレジメント・アクセサリー
・張り子細工
こんなに多くの作家さんの物作りが1堂に集まります。
あの日『みやざきクラフトパーク』の言葉が浮かんだ夜、「何かが始まる」。予感に眠れませんでした。
その夜に、案内の文が出来てしまいました。
まだ始まったばかりで、これからがたいへんですが。
参加者の作家にはみやchanブロガーの方もたくさんいらっしゃいます。
家具雄の『みやざきクラフトパーク』のブログを見て下さった皆さんに感謝します。
『みやざきクラフトパーク』応募の記事を掲載していただいた、宮崎日日新聞社さんに感謝します。
まだまだ応募は続けています。出入り自由の、息の長い『みやざきクラフトパーク』になってほしいです。
最初のパンフレットには間に合いませんが、パンフレットも随時変わっていきます。
これからはオープンに向けて、多くの人に来ていただけるように、
多くの人に宮崎の作家を知っていただけるように、
準備していきます。
これからもどうぞ、ご協力、参加をよろしくお願いします。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー






応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月11日
西洋館の再生3
2階の壁に人の形の穴が?

リトさんのアイデアで、1階の応接間の天井を壊して、階段を作る予定で、2階の壁まで壊しましたが、
家族会議の結果、却下です。
むなしいかな、人の形の入り口にしょうと思ったのに。
階段を作るつもりで開けた天井の穴

1階天井と壁

天井も雨漏りで、ベニヤが腐って落ちています。
きたない所は外して、新しくします。
壁は漆喰を嗅がして、ベニヤが張ってありましたが、
これも全部外して、漆喰の塗り直しです。
ようやく片付けは終わりかけました。二輪舎のトラック、五台分、捨てました。
庭の整理も同時にやっています。今日駐車スペースが1ヶ所出来ました。
いよいよ、床の落ちている所の土台を上げて、化粧の仕事が味まります。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー





応援のポチっをよろしく ↓


リトさんのアイデアで、1階の応接間の天井を壊して、階段を作る予定で、2階の壁まで壊しましたが、
家族会議の結果、却下です。
むなしいかな、人の形の入り口にしょうと思ったのに。
階段を作るつもりで開けた天井の穴

1階天井と壁

天井も雨漏りで、ベニヤが腐って落ちています。
きたない所は外して、新しくします。
壁は漆喰を嗅がして、ベニヤが張ってありましたが、
これも全部外して、漆喰の塗り直しです。
ようやく片付けは終わりかけました。二輪舎のトラック、五台分、捨てました。
庭の整理も同時にやっています。今日駐車スペースが1ヶ所出来ました。
いよいよ、床の落ちている所の土台を上げて、化粧の仕事が味まります。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー





応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月09日
春 学習机3題
春、入学の季節です。机を3題紹介します。
二輪舎ギャラリーに展示の机

材はタモ、普通なのかなこの机、天板の前の方に、少しカーブしています。
組み合わせのワゴンと椅子もあります。
(ブログ二輪舎ギャラリーで紹介します。)
随分前に作った机2題

左はくす材で作った机。お母さんのデザインを二輪舎でアレンジしました。
本棚もえほんの郷のデザインを基本にアレンジしました。
右の机はパイン材、この机は作るのが大変だったのを覚えています。
立体格子の引き出しと棚に囲まれています。
今、作ってと言われても出来ないだろうな?
(デザインの勢いに押されて作ることが出来た感じがします。)

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー





応援のポチっをよろしく ↓

二輪舎ギャラリーに展示の机

材はタモ、普通なのかなこの机、天板の前の方に、少しカーブしています。
組み合わせのワゴンと椅子もあります。
(ブログ二輪舎ギャラリーで紹介します。)
随分前に作った机2題

左はくす材で作った机。お母さんのデザインを二輪舎でアレンジしました。
本棚もえほんの郷のデザインを基本にアレンジしました。
右の机はパイン材、この机は作るのが大変だったのを覚えています。
立体格子の引き出しと棚に囲まれています。
今、作ってと言われても出来ないだろうな?
(デザインの勢いに押されて作ることが出来た感じがします。)

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー





応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月07日
『みやざきクラフトパーク』宮日新聞に!
宮崎日日新聞 今日 県央版
ようやく『みやざきクラフトパーク』が、世の中に向けて、走り出しました。
宮崎日日新聞発表で、募集問い合わせが殺到しているかな?
12日まで応募しています。

いろんなクラフトマンの参加をお待ちしています。
今日は昨日の西洋館の工事の疲れなのか、風邪気味です。
ちょっと暖かくなった日におかしくなっています。
お昼から調子が悪くなって、工房は、危ないかなと思っていると、
PCライフサポートのアリミツさんが現れました。
パソコンをいろいろ見ていただき、随分使いやすくなりました。
そうしていると、童夢工房の童無さんまで、現れます。
木城町の帰りの、遠い寄り道だそうです。
またまた、新調したカメラやパソコンの話に花が咲きました。
竹林のふきのとうをみんなで摘んで、椎茸も収穫です。
結局、昼から夕方まで、工房に入られなくてよくて、よかったのかな!
明日は工房で仕事したいな?図面もスケッチもたまっているし、今日は早めに寝ようよ!と?。
今、童無さんから電話、
「ふきのとうの天ぷらで一杯やってるよ。」

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー

万年カレンダー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓


ようやく『みやざきクラフトパーク』が、世の中に向けて、走り出しました。
宮崎日日新聞発表で、募集問い合わせが殺到しているかな?
12日まで応募しています。

いろんなクラフトマンの参加をお待ちしています。
今日は昨日の西洋館の工事の疲れなのか、風邪気味です。
ちょっと暖かくなった日におかしくなっています。
お昼から調子が悪くなって、工房は、危ないかなと思っていると、
PCライフサポートのアリミツさんが現れました。
パソコンをいろいろ見ていただき、随分使いやすくなりました。
そうしていると、童夢工房の童無さんまで、現れます。
木城町の帰りの、遠い寄り道だそうです。
またまた、新調したカメラやパソコンの話に花が咲きました。
竹林のふきのとうをみんなで摘んで、椎茸も収穫です。
結局、昼から夕方まで、工房に入られなくてよくて、よかったのかな!
明日は工房で仕事したいな?図面もスケッチもたまっているし、今日は早めに寝ようよ!と?。
今、童無さんから電話、
「ふきのとうの天ぷらで一杯やってるよ。」

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー

万年カレンダー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月06日
井上家具制作室にて
松林の中の井上家具制作室

初めて訪ねました。
一ツ葉の住宅地の中の広い敷地に工房はありました。
ギャラリー内部

ギャラリーの中は、家具小物がいっぱいです。
なかでもすぐに目に入るのは、小さな子供用の部屋でした。
家の中に家、愉快ですね!子供たちは大喜びで遊ぶだろうな!
数々の時計と子供家具

なんと言っても、時計の種類の多さに驚きました。
白い木とこげ茶色の木を張り合わした、時計のコントラストがよかった!
みやざきクラフトパーク参加の件や、3月の諸塚村の産業祭のワークショップ参加の相談でしたが、
子供さんのおねだりの、絵本を読んであげている姿に、
井上家具制作室の家具のやさしい形を見つけました。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー

万年カレンダー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓


初めて訪ねました。
一ツ葉の住宅地の中の広い敷地に工房はありました。
ギャラリー内部

ギャラリーの中は、家具小物がいっぱいです。
なかでもすぐに目に入るのは、小さな子供用の部屋でした。
家の中に家、愉快ですね!子供たちは大喜びで遊ぶだろうな!
数々の時計と子供家具

なんと言っても、時計の種類の多さに驚きました。
白い木とこげ茶色の木を張り合わした、時計のコントラストがよかった!
みやざきクラフトパーク参加の件や、3月の諸塚村の産業祭のワークショップ参加の相談でしたが、
子供さんのおねだりの、絵本を読んであげている姿に、
井上家具制作室の家具のやさしい形を見つけました。

春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー

万年カレンダー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月04日
大樹と人と太陽
檍小学校のPTAの皆さんから、卒業記念に学校に贈る、
机の制作の依頼がありました。
檍小学校の校庭の大きな楠木

話のあった時、1枚のクスの板を思い出しました。
5年ほど前、市内の製材所に1本の、1mの高さの径70cmのクスの丸太が転がっていました。
聞いてみると、檍小学校の校庭に立っていた丸太でした。
50mm.に製材して10枚くらい取れましたが、
最後に残った1枚が残っていました。
初めて学校に行くと、見事な楠木が10本大きく立っています。
「学校の楠木が帰って来た!」
皆さんも何か、不思議なこの木の運命みたいなものを感じていました。
10本のくすの木(掲示板) 大樹と人と太陽(机)

毎朝、学校の玄関を入った時、みんなの見て、通る所に置かれます。
握手の絵は、卒業生が描きます。
家具雄が作るけど、卒業生みんなの想いが伝わります。

ブログ・二輪舎ギャラリー




畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓

机の制作の依頼がありました。
檍小学校の校庭の大きな楠木

話のあった時、1枚のクスの板を思い出しました。
5年ほど前、市内の製材所に1本の、1mの高さの径70cmのクスの丸太が転がっていました。
聞いてみると、檍小学校の校庭に立っていた丸太でした。
50mm.に製材して10枚くらい取れましたが、
最後に残った1枚が残っていました。
初めて学校に行くと、見事な楠木が10本大きく立っています。
「学校の楠木が帰って来た!」
皆さんも何か、不思議なこの木の運命みたいなものを感じていました。
10本のくすの木(掲示板) 大樹と人と太陽(机)

毎朝、学校の玄関を入った時、みんなの見て、通る所に置かれます。
握手の絵は、卒業生が描きます。
家具雄が作るけど、卒業生みんなの想いが伝わります。

ブログ・二輪舎ギャラリー




畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月02日
まなび野にて「まなべる薬局」さんへ
今年も税の申告の時期が来ました。
どうして、こちらが税金を払うのに、税金の計算をするんでしょう?
しょうがないけど、明日、税理士さんが来ます。
朝から、去年の経理です。
午後には、トラックでまなび野へ、住宅の椅子の打ち合わせに。
工務店の紹介で初めての住宅へ、
またまた、ユニークな椅子が出来上がりそうです。
作りたい動機と、語る言葉の大切さに、
どんな形の椅子になるんだろう?(手が動きだすのが楽しみです。)
さー、10分だけ時間があります。
ビジネスの食卓でお会いした、まなべる薬局 ほんわか in宮崎さんに!
どこかな、と前を見ていると、過ぎてしまったほど、わかりやすい所にありました。
連絡もしていない突然の訪問にも、ほんのりやさしい顔のまなべる八吉さんに迎えていただきました。
まなべる薬局

ガラス張りのマドは、店内がよく見えて、
カフェかギャラリーの感じ、《ここに来るだけで、心が癒され笑顔になれる》そんな感じでした。
タイル張りのカウンター

木の店内に白い壁、そこにブルーのタイルが光っていました。
井上家具制作室の時計

4月には(時を刻む)ことをテーマにギャラリを開かれるそうです。※(時を刻む)間違っています?
ごめんなさい、うまく表現できません。
まなべる八吉さーん修正お願いします。今度はもっとゆっくり行きます。
井上家具制作室さんもみやざきクラフトパークに参加されます。
国富の工房に帰って見ると、宮日の東諸局の記者さんが、待っています。
みやざきクラフトパークの応募の事で取材を受けました。
初めてマスコミに自分で連絡しました。(がんばった!家具雄!)
やっぱり皆さんに知っていただきたくて!
なかなか興味を持っていただきました。近日、宮日で発表かな?
ブログを書いていると国富町法華岳八町坂豆腐店 結で手伝ってる、
近所のフラワーデザイナーのOさんが、湯豆腐を持って現れる。
「後で食べるよ。」と言っても「今食べないと、味か変わる」と
中断して、ホッカホカの湯豆腐をいただきました。「美味い」幸せ!
なんだか、忙しい1日でした。
薪風呂も沸いたようです。
風呂でも入って、湯豆腐を暖めてビールかな!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー

万年カレンダー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓

どうして、こちらが税金を払うのに、税金の計算をするんでしょう?
しょうがないけど、明日、税理士さんが来ます。
朝から、去年の経理です。
午後には、トラックでまなび野へ、住宅の椅子の打ち合わせに。
工務店の紹介で初めての住宅へ、
またまた、ユニークな椅子が出来上がりそうです。
作りたい動機と、語る言葉の大切さに、
どんな形の椅子になるんだろう?(手が動きだすのが楽しみです。)
さー、10分だけ時間があります。
ビジネスの食卓でお会いした、まなべる薬局 ほんわか in宮崎さんに!
どこかな、と前を見ていると、過ぎてしまったほど、わかりやすい所にありました。
連絡もしていない突然の訪問にも、ほんのりやさしい顔のまなべる八吉さんに迎えていただきました。
まなべる薬局

ガラス張りのマドは、店内がよく見えて、
カフェかギャラリーの感じ、《ここに来るだけで、心が癒され笑顔になれる》そんな感じでした。
タイル張りのカウンター

木の店内に白い壁、そこにブルーのタイルが光っていました。
井上家具制作室の時計

4月には(時を刻む)ことをテーマにギャラリを開かれるそうです。※(時を刻む)間違っています?
ごめんなさい、うまく表現できません。
まなべる八吉さーん修正お願いします。今度はもっとゆっくり行きます。
井上家具制作室さんもみやざきクラフトパークに参加されます。
国富の工房に帰って見ると、宮日の東諸局の記者さんが、待っています。
みやざきクラフトパークの応募の事で取材を受けました。
初めてマスコミに自分で連絡しました。(がんばった!家具雄!)
やっぱり皆さんに知っていただきたくて!
なかなか興味を持っていただきました。近日、宮日で発表かな?
ブログを書いていると国富町法華岳八町坂豆腐店 結で手伝ってる、
近所のフラワーデザイナーのOさんが、湯豆腐を持って現れる。
「後で食べるよ。」と言っても「今食べないと、味か変わる」と
中断して、ホッカホカの湯豆腐をいただきました。「美味い」幸せ!
なんだか、忙しい1日でした。
薪風呂も沸いたようです。
風呂でも入って、湯豆腐を暖めてビールかな!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー

万年カレンダー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓



2009年02月01日
始まりました。みやざきクラフトパーク計画

昨日、青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンターにて、
みやざきクラフトパーク(説明会)を行いました。多くの作家さんに来ていただきました。
15組ほどの説明会参加があり、いよいよ、みやざきクラフトパーク計画が始まりました。
宮崎のクラフト作家、集合!という感じで、これから何かが始まると感じて楽しみです。
布工芸・帽子・フラワーデザイン・編物・木工・トールペイント・草木染・レザークラフト・など
いろいろな、作家さんの話を聞く事が出来ました。
みやchanブログの作家さんにも、説明会にたくさん来ていただきました。
・草木染め 彩草工房さん
・カラー&アロマセラピー ブラウスのプラウス・美穂。さん
・ホップステップ七福のイシイの141さん
・建築家日記のmhdさん
・童夢工房さん
・街の木工房 リトルクラフトさん
昨日はありがとうございました。
・空色の種子~ソライロノタネ~のみみママさん
・【カラーセラピー】カラーセラピーはこころのエステ♪の雨里さん
・街と、人と、アートと、歩むdonkoyaのdonkoyaさん
も参加予定です。
みやchanの輪もどんどん広がっています。
まだ、作家さんの参加を集っています。
これからも、3月14日オープンに向けてよろしくお願いいたします。
春、
フラワーフェスタと同時にオープンです。みやchanブロガーの皆さん!お楽しみに!
みやざきクラフトパーク!
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ・二輪舎ギャラリー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓


