
2016年07月27日
小さな宇宙!
輪がつながって見えてきました。

敷地のガラクタを掘り出しました。
いろんな事が見えてきます。

白かっただろう、スレート板、
レンガにくっ付いた水色のタイル、
落ちてきたのか、瓦屋の忘れ物か、いぶし銀の瓦、
セメンや、コンクリートの瓦礫にも何かくっ付いた造られた形、
立派だっただろう庭の、ほとんど埋まった、敷石、

水で洗って、ハンマーで砕くと、その時の色が見えてきます。
輪の中に放り込んでいます。
小さな、小さな宇宙です。

敷地のガラクタを掘り出しました。
いろんな事が見えてきます。

白かっただろう、スレート板、
レンガにくっ付いた水色のタイル、
落ちてきたのか、瓦屋の忘れ物か、いぶし銀の瓦、
セメンや、コンクリートの瓦礫にも何かくっ付いた造られた形、
立派だっただろう庭の、ほとんど埋まった、敷石、

水で洗って、ハンマーで砕くと、その時の色が見えてきます。
輪の中に放り込んでいます。
小さな、小さな宇宙です。
2016年07月20日
空を飛びそう?
ちょっとだけ、屋根に降りて、体を休めて
屋根のてっぺんはすべて空、360度
綱で飛ばないように結んで
両手を広げると飛んでしまう
空に向かって飛んだ
そして目覚めた。
朝の工房から!
夢は夢として、今朝も地面に這いつくばって草取り?


ギャラリーのベンチの下、完了。
牧水の窓を開けて、コーヒー出来たよカウンターで一休み!
屋根のてっぺんはすべて空、360度
綱で飛ばないように結んで
両手を広げると飛んでしまう
空に向かって飛んだ
そして目覚めた。
朝の工房から!
夢は夢として、今朝も地面に這いつくばって草取り?


ギャラリーのベンチの下、完了。
牧水の窓を開けて、コーヒー出来たよカウンターで一休み!
2016年07月19日
木心創造工事!屋根⒈
梅雨明けの日、

宮崎の街の中、木心(kikoro)ギャラリー!国の有形文化財ではありますが、雨漏りがひどい!
とうとう屋根に上って修理です。
ロープ一本で命綱!今日はとにかく上って調査。
これから足場を組み、安全にだけを目標に、ゆっくりと取り組んでいきます。
形を残しながら、工夫します。
水と風の力で、一点の隙間が広がっていきます。
樋に残った葉は土になり、水は流れません。
水は下に落ち、流れる。その単純な物理的な事に戦います。


瓦の美しさに触れました。瓦を支える土も初めて見ました。
見て学びとる事しか出来ません。
小さな、平成の大改修です。

宮崎の街の中、木心(kikoro)ギャラリー!国の有形文化財ではありますが、雨漏りがひどい!
とうとう屋根に上って修理です。
ロープ一本で命綱!今日はとにかく上って調査。
これから足場を組み、安全にだけを目標に、ゆっくりと取り組んでいきます。
形を残しながら、工夫します。
水と風の力で、一点の隙間が広がっていきます。
樋に残った葉は土になり、水は流れません。
水は下に落ち、流れる。その単純な物理的な事に戦います。


瓦の美しさに触れました。瓦を支える土も初めて見ました。
見て学びとる事しか出来ません。
小さな、平成の大改修です。
2016年07月18日
地下足袋とロープ!
今日から、屋根です。
体を縛り付けて、登ってみます。


何故ならプロに頼めないからです。
足場屋、工務店、瓦屋、見積りも凄くなります。
装置と人員、お金も凄い。
10年も前、プロに相談しました。
地盤を改良して基礎から、
大工に言うと、庭木を切らないとダメ!
庭師の言うと、重機で木こりの仕事だと!
家が少し傾いたまま、壁を固めて工事しました。
頑固に打っていった木ずりは、この家を何十年も壊れない事を断言できます。
でかすぎる木を、高い所から小さなチェンソーで何十本も倒しました。
硬くなった、コンクリートの塀をハンマーで壊しました。
歩いて、触り、見て、新しい形を探り、少しずつ作っています。
大雨の日の凄まじい雨漏りを見てしまいました。
潜り、登り、探します。
屋根だって、デザインします。
体を縛り付けて、登ってみます。


何故ならプロに頼めないからです。
足場屋、工務店、瓦屋、見積りも凄くなります。
装置と人員、お金も凄い。
10年も前、プロに相談しました。
地盤を改良して基礎から、
大工に言うと、庭木を切らないとダメ!
庭師の言うと、重機で木こりの仕事だと!
家が少し傾いたまま、壁を固めて工事しました。
頑固に打っていった木ずりは、この家を何十年も壊れない事を断言できます。
でかすぎる木を、高い所から小さなチェンソーで何十本も倒しました。
硬くなった、コンクリートの塀をハンマーで壊しました。
歩いて、触り、見て、新しい形を探り、少しずつ作っています。
大雨の日の凄まじい雨漏りを見てしまいました。
潜り、登り、探します。
屋根だって、デザインします。
2016年07月07日
2016年07月04日
2016年07月02日
ギャラリーの朝から
朝の工房から!

母屋のギャラリーも、ようやく歩けるようになりました。
朝、明るくなってくる縁側、

長い事、割れたままになっていた。ガラス戸、雨戸で塞いでいました。
ガラスを拭いた事もなく、まるで磨りガラス。
ガラスを入れます。雨戸も外します。
ガラスもピカピカに拭くかな?


ガラス戸から本当の緑を見たくなった。

母屋のギャラリーも、ようやく歩けるようになりました。
朝、明るくなってくる縁側、

長い事、割れたままになっていた。ガラス戸、雨戸で塞いでいました。
ガラスを拭いた事もなく、まるで磨りガラス。
ガラスを入れます。雨戸も外します。
ガラスもピカピカに拭くかな?


ガラス戸から本当の緑を見たくなった。