
2018年09月12日
2018年09月11日
2017年12月18日
座卓
座卓の脚!

座卓なんて、脚見えないし、
立派な一枚板乗っければ、いいよ!
そんなの嫌だといつも思ってます。

1987年て書いてるので、30年前です。
宮崎に帰って始めての家具制作でした。
当然、機械も無く、座敷で作り上げました。
今日、写真撮った座卓はその時を思い出したいと、作ったものです。

材、その物の美しさでは嫌なんです。
美しさを作ります。

座卓なんて、脚見えないし、
立派な一枚板乗っければ、いいよ!
そんなの嫌だといつも思ってます。

1987年て書いてるので、30年前です。
宮崎に帰って始めての家具制作でした。
当然、機械も無く、座敷で作り上げました。
今日、写真撮った座卓はその時を思い出したいと、作ったものです。

材、その物の美しさでは嫌なんです。
美しさを作ります。
タグ :家具、座卓
2016年07月04日
2016年05月24日
2016年02月25日
2016年02月22日
2016年02月17日
畳ベット
畳ベット作り!

畳ベット二台!加工終わり!
畳の下床にヒノキ板、畳で見えなくなるけど、畳の匂いが抜けた頃に、ヒノキの香りが安眠を助けるかな?
母屋の床に置いていたパインの板を全て使って、畳ベットが出来ました。


工房では2月本命の家具作りを始めたい。
おまけと思っていたベット作りに時間がかかり過ぎたかな?
残材置き場改め、ベットの塗装場、パーツ置き場になってしまった。床板がベットになって帰って来た。

今夜からは、塗装で夜なべだな!

畳ベット二台!加工終わり!
畳の下床にヒノキ板、畳で見えなくなるけど、畳の匂いが抜けた頃に、ヒノキの香りが安眠を助けるかな?
母屋の床に置いていたパインの板を全て使って、畳ベットが出来ました。


工房では2月本命の家具作りを始めたい。
おまけと思っていたベット作りに時間がかかり過ぎたかな?
残材置き場改め、ベットの塗装場、パーツ置き場になってしまった。床板がベットになって帰って来た。

今夜からは、塗装で夜なべだな!
2016年01月28日
2016年01月23日
リフォーム!畳コーナー完了!
リフォーム工事!
畳コーナー完了

扉と地袋は残して、畳、1畳分増やして、
畳コーナーが出来ました。

畳屋さんにも来て貰って、出来上がりが楽しみだ。
コタツなんか置くと離れられないかな、と盛り上がりました。
畳コーナー完了

扉と地袋は残して、畳、1畳分増やして、
畳コーナーが出来ました。

畳屋さんにも来て貰って、出来上がりが楽しみだ。
コタツなんか置くと離れられないかな、と盛り上がりました。
2016年01月08日
住宅完成見学会
サイエンスホーム宮崎店!完成見学会!

リビングテーブル(座卓)も完成!

今回は日南でお披露目です。
二輪舎子どもコーナーもありますよ。
良い天気になりそう。
ぜひお出かけください。
日南市南郷町中村乙598

リビングテーブル(座卓)も完成!

今回は日南でお披露目です。
二輪舎子どもコーナーもありますよ。
良い天気になりそう。
ぜひお出かけください。
日南市南郷町中村乙598
2015年12月16日
座卓の脚の確保!
座卓の脚!

一枚板の座卓の脚の材の在庫が無く、探しまくっていた。
ある所にはあるもんだ!
建築の梁や柱の落とし材です。

無節の柱は乾燥が完全でない感じ?

梁材の方は芯を避けて使えそうだ!
太い材は乾燥期間が必要で、在庫が増えそうだ!

一枚板の座卓の脚の材の在庫が無く、探しまくっていた。
ある所にはあるもんだ!
建築の梁や柱の落とし材です。

無節の柱は乾燥が完全でない感じ?

梁材の方は芯を避けて使えそうだ!
太い材は乾燥期間が必要で、在庫が増えそうだ!
2015年12月09日
2015年12月07日
2015年03月21日
懐かしい家具
昨日は長いお付き合いの二軒の住宅を訪ねました。
一軒目は壁の角のクロスの補強!木を使って何か出来ないかとご相談です。
この住宅は二輪舎の家具だらけ!


その家具の中で育った息子さんとも思いでの話を聞けました。
二軒目は、食器棚の金具、22年経ってさすがに壊れているものもあり、改めて点検取り替えです。
そこに子ども椅子がまだ居ました。リトルクラフトさんが10年程前磨き直したものらしい。

使っていた子どもさんも帰って来ると、この椅子で話の花咲くとか!
住宅も家具も、使ってきた事と大事にしたい思いを感じた日でした。
一軒目は壁の角のクロスの補強!木を使って何か出来ないかとご相談です。
この住宅は二輪舎の家具だらけ!


その家具の中で育った息子さんとも思いでの話を聞けました。
二軒目は、食器棚の金具、22年経ってさすがに壊れているものもあり、改めて点検取り替えです。
そこに子ども椅子がまだ居ました。リトルクラフトさんが10年程前磨き直したものらしい。

使っていた子どもさんも帰って来ると、この椅子で話の花咲くとか!
住宅も家具も、使ってきた事と大事にしたい思いを感じた日でした。
2015年01月05日
2015年01月04日
椅子の座掘り!
椅子の座掘り!
ルーターマシンも、ましてやNCなんて無いから、
ハンドルータで定規作って掘っていきます。


後はノミ、そして反り台カンナ、サンダーでひたすら仕上げる。
図面では平だけど、反り台のおかげでしかたなくもおしりに柔らかい曲面になって?いきます。

もっと小さいチビ反り台がどこかに隠れていて見つからないよ。
ルーターマシンも、ましてやNCなんて無いから、
ハンドルータで定規作って掘っていきます。


後はノミ、そして反り台カンナ、サンダーでひたすら仕上げる。
図面では平だけど、反り台のおかげでしかたなくもおしりに柔らかい曲面になって?いきます。

もっと小さいチビ反り台がどこかに隠れていて見つからないよ。
2014年12月29日
2014年12月04日
2014年12月03日
2014年12月02日
2014年11月29日
ねこベンチ制作中
猫の脚としっぽの加工中!

昔使っていたニヤトー。
きれいな斑が出てきた。

昨日、製材所でもらってきた、コジイとセンダンの端材です。

あと、カヤなどの雑木の端材が山積みだった。
小物用の材にみんなもらってこよう?

昔使っていたニヤトー。
きれいな斑が出てきた。

昨日、製材所でもらってきた、コジイとセンダンの端材です。

あと、カヤなどの雑木の端材が山積みだった。
小物用の材にみんなもらってこよう?
2014年11月21日
ねこベンチ
いつ頃か、ねこベンチと呼ばれるようになりました。
親子の猫がおしりを振って歩いてる。と、

ある家庭の食卓ベンチとして作りました。
庭でちょっと高い座卓として、それぞれに歩いてベンチになったり、テーブルになったり、いろんな所で活躍?

次の現場の空場に図面を出し、思い出しながら作ります。

今度はニヤトー材(南洋サクラ?)ピンクの肌が光ります。
親子の猫がおしりを振って歩いてる。と、

ある家庭の食卓ベンチとして作りました。
庭でちょっと高い座卓として、それぞれに歩いてベンチになったり、テーブルになったり、いろんな所で活躍?

次の現場の空場に図面を出し、思い出しながら作ります。

今度はニヤトー材(南洋サクラ?)ピンクの肌が光ります。
2014年11月20日
キッチンテーブル
テーブルの納品です。

10年前に作って、使われててきた椅子に合わせてテーブルを作りました。
カウンターの扉も開けたいと、キャスターで移動出来ます。
椅子も綺麗になって、キャスターが付きました。
10年前の色と馴染んだ時、このキッチンとも溶け混みます。

朝、コーヒーを入れながらのんびりと、
パーティの配膳テーブルにも使えるかな!
今、この椅子をリメイク中、

背の改造に取り組んでいます。

10年前に作って、使われててきた椅子に合わせてテーブルを作りました。
カウンターの扉も開けたいと、キャスターで移動出来ます。
椅子も綺麗になって、キャスターが付きました。
10年前の色と馴染んだ時、このキッチンとも溶け混みます。

朝、コーヒーを入れながらのんびりと、
パーティの配膳テーブルにも使えるかな!
今、この椅子をリメイク中、

背の改造に取り組んでいます。