›   走れ二輪舎 › 2012年02月
デザイン工房二輪舎(公式ホームページ) デザイン工房二輪舎H・P
2018/8/12

2012年02月28日

『みやざきクラフトパーク』出展者募集のご案内

本年も『みやざきクラフトパーク』を開催いたします。




宮崎県内のプロ及びアマチュアクラフト作家が集まり、展示販売を実施するとともに、体験ワークショップを開催し、
今後も、宮崎のクラフト情報発信基地としたいと考えています。つきましては、
下記の実施概要をご覧いただき、ご賛同を賜りたくよろしくお願い申し上げます。

『みやざきクラフトパーク』とは、公園の様に、お客様が気軽に来て、観て、触れて、体験を通じて、手づくりのものの良さを感じてほしいという想いを込めています。
木工クラフト作品のみならず、様々なジャンルのクラフト作品をラインナップすることで お客様のショッピングの楽しさ・魅力が増し、参加体験型のワークショップを定期的に開催しながら、宮崎のクラフトを新しい観光の一つとして飛躍させたい。
また、「こどものくに」がかつて賑わっていたあの頃の様に、こどもからお年寄りまで様々な人たちが集い、青島の自然とクラフトと触れ合える、夢のある場所にしていきたいと考えています。

2012年 みやざきクラフトパーク開催 応募要項 (概要)

1.営業期間
 2012年3月17日(土)~ 2013年1月14日(月) *火曜日休業(繁忙期除く)
営業時間=9:30~17:00  ※閑散期は10:00~16:00

2.開催場所
 宮崎・青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンター内(こどものくにホテルゲート横)
 
3.実施内容
 ①クラフト作品の展示販売
  ・宮崎県内の様々な分野のクラフト作家の作品を展示・販売を行います。
  ・お店や作家を紹介するパンフを置くことが可能。
  ・夏休み・冬休み期間などに割引セールを実施します。(可能な方のみ。強制ではありませんがご協力下さい)
 
②体験教室の開催
・GW、夏休み・冬休みなどの連休・学校休み期間に、作家の指導による体験教室を行います。
 ・期間限定でホテル館内での体験教室も実施します。
 ・開催可能な作家と共同で、夏休みイベントの一環として青島ビーチやスワン広場などにて半日、または1日参加のワークショップイベントを行います。
 
*GW期間中に体験教室開催を企画しています。体験教室を実施いただける方は、体験教室開催内容記入用紙に必要事項を明記の上、3月の作品搬入時に事務局までご提出をお願いします。
 日程などを事務局で調整させていただきます。夏休み・冬休みに関しましては、別途募集します。

4.参加条件
①宮崎県内在住のクラフト作家の出店に限ります。(グループでも可)
②作品のジャンルは問いませんが、10万円以上の高額作品、2メートル以上の大型作品についてはご相談下さい。
③同じジャンルが多く集まった場合は、出展者を選考させていただきます。
④展示スペースに限りがありますので、作品数・展示方法などは個別に相談させていただきます。
⑤展示販売のみの参加でも構いませんが、なるべく体験教室の開催にご協力下さい。
⑥常設の展示販売になりますが、作品の販売、管理は青島アクティビティセンターが行います。
なお、作品の盗難・破損に関しましては、事務局での責任は負いかねます。
⑦出店期間は原則として通年ですが、特定期間のみでも構いません。(出展料は同じ)

5.手数料
 出展料として年会費をご負担いただきます。また、委託販売、体験教室の売上に対して、経費相当分を頂戴します。

~今後のスケジュール~
2月中   出展者登録用紙、作品写真データなど提出
3/9.10  作品搬入・書類提出
3/17    クラフトパーク オープン 
 ※開催中にも受け付けます。 
 
*詳細の応募要項・お申込は、お問い合わせ下さい。

「みやざきクラフトパーク」事務局
●青島アクティビティセンター(宮崎・青島パームビーチホテル)
電話:0985-65-2947 FAX:0985-65-2655  メール m-takeuchi@palmbeach-h.com(竹内)

●デザイン工房 二輪舎 (関屋)    電話:0985-36-6850




『みやざきクラフトパーク』出展者募集  


Posted by 家具雄 at 15:21Comments(2)イベント

2012年02月27日

ギャラリー増築中18(天井仕上げ2)

天井仕上げが、格子部分の紙貼りに、
2日もかかりようやく完成しました。

格子は、障子11枚

その紙は図面をコピーするときの青図の用紙?
(最近は青図もいらなくなり、機械も捨てて、
半分感光して、使えなくなった紙が大量にあります。)

A2の紙を1枚あたり15枚、障子11枚に合せて165枚!
ひたすら切ってボンドで貼り付けました。

「首は痛いし、手は痛くなるし、」
やっぱり無理があるね、紙を天井に張るなんて!!

ギャラリー天井



天井が全面白くなりました。
塩ビの屋根も、下地の棒も見えなくなり、
汚れもゴミも見えなくなりました。

これで冬の寒さも、夏の日差しも少しは防げそうです。




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集


  


Posted by 家具雄 at 20:00Comments(0)二輪舎改造計画

2012年02月25日

ギャラリー増築中17(天井仕上げ1)

まずは母屋の余った障子を天井に吊るしました。
後の隙間は、どうするか?

とにかく、国冨に1軒のホームセンタ(コメリ)に行きました。
ありました。(PPプレート)とやらを見つけました。

とにかく安い!軽い!カッターナイフで切れる。明るい!

ギャラリー天井


天井 丸壁部分

丸い所や段差の所も、少しずつ切って重ねていって、
難なく解決!

天井に障子?
障子の格子も何か貼っていきます。
明日が楽しみだ!

おまけ!

闇夜のB玉






『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集


  続きを読む


Posted by 家具雄 at 21:52Comments(0)二輪舎改造計画

2012年02月23日

ギャラリー増築中16(B玉のベンチ完成!)

今日は暖かい1日でした。

B玉をすべて埋め込んで、強い日差しに光っています。

B玉のベンチ

実はこのヒノキの板は、イスの背の失敗作です。
ちょっとの間違いで、10枚以上作り直し?

こうやっておさまってくれて、良かったな!

B玉のベンチ背

外からの背板

外側の壁は下地材がまだむき出しです。
すべて漆喰で塗る予定、
B玉だけが浮いて見えてきます。
夜、室内の明かりが、外に星座みたいに浮かんできます。




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集



  続きを読む


Posted by 家具雄 at 19:31Comments(2)二輪舎改造計画

2012年02月18日

ギャラリー増築中15(漆喰塗り完成!)

昨夜寒い中、漆喰塗りが終わりました。

(東側テーブルベンチ)

朝の陽に、いろんな窓から光が飛び込んできて、
白い壁が光っています。

東側キッチン

正面と右左、木の下地の所はモザイクタイルを張ります。
排気口のある基礎のモルタルも、
シンクの下の雨戸も漆喰を塗ってしまった。

塗る前の下地の素材の違いで、漆喰の色が変わってきます。




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集  


Posted by 家具雄 at 11:30Comments(0)二輪舎改造計画

2012年02月16日

ギャラリー増築中14(漆喰塗り 形が見えてきた)

長い事やっていたギャラリー増築も、ようやく形が見えてきました。
つぎはぎの下地も、漆喰一色になり、
柱や梁、木の彫刻も浮き出てきました。

(西側)漆喰塗り終わる

漆喰に交ぜ物

漆喰の中に、園芸用に売っていた黄色い土と、わらくずを切って交ぜます。

顔料でない色を付けたかった!
漆喰のつるつる感も消したかった!
少しだけど量も増えたかな?
まさか、肥やしのにおいはしないよな?

(南側)

(東側)

(東南側)

南面は雨続きで下地の焼石灰が乾きません。

次は天井だな!
明るく、軽く?まだまだ思案中!




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集


  続きを読む


Posted by 家具雄 at 19:55Comments(0)二輪舎改造計画

2012年02月13日

きよたけ軽トラ市2月(似顔絵コーナー大にぎわい)

昨日、日曜日は、きよたけはんきゅう軽トラ市でした。

毎月第2日曜日、毎回、二輪舎は出店しています。

二輪舎コーナーから

広場に二輪舎のテーブルやイスなど並べて、休憩コーナーを作っています。

横ではリトルクラフトの似顔絵コーナーをやっています。

子供たちの熱い演奏、清龍太鼓もにぎやかに、
みんな集まってきました。

リトルクラフト似顔絵コーナー

展示風景/span>

展示風景

今回で6回目の出店!どんどん二輪舎は軽トラ朝市に溶け込んでいきます。

来月もまた新しい何かを考えています。

少しずつ暖かくなってきます。ぜひ日曜日の朝、来月もお待ちしています!




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
  


Posted by 家具雄 at 19:04Comments(0)イベント

2012年02月11日

新ギャラリー初展示(カガミ額6個)

新ギャラリー増築も漆喰下地になってきました。
ちょっと休憩して、カガミ額が出来上がりました。

白い雨戸の壁が展示壁

カガミ額

クスにカヤとイスを象嵌しています。
黄色と紫の2本の線が輝いています。

西壁を見て
南壁を見て

明日はきよたけはんきゅう軽トラ市です。

二輪舎も9時から12時まで展示販売しています。

似顔絵コーナーもありますよ!

このカガミ額も展示販売しますよ!

きよたけはんきゅう軽トラ市の二輪舎




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集  


Posted by 家具雄 at 18:46Comments(0)クラフト・小物家具

2012年02月06日

ギャラリー増築中13(漆喰下塗り1)

いよいよ、左官工事?

入り口壁 焼石膏塗り

焼石膏作りから始めました。

あまりにも、つなぎの多い下地なので、
剥離するだろうとの助言により、
漆喰を仕上げる前の、下塗りです。

新聞紙を詰め込む

やはり穴だらけの細部には新聞紙を詰め込みました。

石膏ボードから焼石膏を作った

ブリキの上に薪と施工ボードを置き火をつける。
薪もろとも焼いてしまいます。
軽くなって、焼石膏になったのかな?
ふるいにかけて、これだけできた。

入り口の壁の材料としては充分でした。
後はどうなるのか結果待ちです。

とにかくゴミはなくなるし、
材料にはなるし、大発見です!




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集  


Posted by 家具雄 at 18:51Comments(0)二輪舎改造計画

2012年02月03日

ギャラリー増築中12(北側間仕切り)

お客さんが来ると、母屋のギャラリーまでぐるっと、
案内しなければならなくなったり、
母屋のギャラリーが暗くなったので、
戸に入り口を作りました。

古く黒ずんだ、戸を白いステインで塗りました。

雨戸だった壁に開口

キッチン側

とても新ギャラリーの内側には見えません。
古い民家の壁に見えます?

これから壁を漆喰で仕上げていくと、
なじんでくるかな。


黒い戸を白く

内サッシを閉めて

戸を開けて

壁だけど、戸だから、開きます。
開けなくても、入り口があるので、
行き来できます。

朝、思って、今日できました?




『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集  


Posted by 家具雄 at 19:15Comments(0)二輪舎改造計画