
2018年02月02日
国富町の広報誌2月号
国富町の広報誌2月号に、二輪舎(関屋)を紹介いただきました。


同じ号に違う視点での記事、
朝から、そして夜遅くまで、語り合いました。
国富町広報の矢野さん、本庄高校の長友さん、素敵な記事にありがとうございました。
改めて、昭和から平成と小さな歩みですが、自分と世の中の流れを感じます。
今日も竹切り部隊がやって来ます。
何をやっているのか分からなくなりますが、これからもまた、何かを作っていきます。
国富町広報誌
https://static.miyazaki-ebooks.jp/rename_book/m11_prm-kunitomi_h3002_0530_20180201_00/HTML5/sd.html#/page/1


同じ号に違う視点での記事、
朝から、そして夜遅くまで、語り合いました。
国富町広報の矢野さん、本庄高校の長友さん、素敵な記事にありがとうございました。
改めて、昭和から平成と小さな歩みですが、自分と世の中の流れを感じます。
今日も竹切り部隊がやって来ます。
何をやっているのか分からなくなりますが、これからもまた、何かを作っていきます。
国富町広報誌
https://static.miyazaki-ebooks.jp/rename_book/m11_prm-kunitomi_h3002_0530_20180201_00/HTML5/sd.html#/page/1
2016年07月20日
空を飛びそう?
ちょっとだけ、屋根に降りて、体を休めて
屋根のてっぺんはすべて空、360度
綱で飛ばないように結んで
両手を広げると飛んでしまう
空に向かって飛んだ
そして目覚めた。
朝の工房から!
夢は夢として、今朝も地面に這いつくばって草取り?


ギャラリーのベンチの下、完了。
牧水の窓を開けて、コーヒー出来たよカウンターで一休み!
屋根のてっぺんはすべて空、360度
綱で飛ばないように結んで
両手を広げると飛んでしまう
空に向かって飛んだ
そして目覚めた。
朝の工房から!
夢は夢として、今朝も地面に這いつくばって草取り?


ギャラリーのベンチの下、完了。
牧水の窓を開けて、コーヒー出来たよカウンターで一休み!
2016年06月27日
2016年06月15日
2016年06月14日
二輪舎の蔵書から、
二輪舎の蔵書から、


本棚が見えてくると、見入ってしまう。
誇りだらけで、触れられないけど!
デザインと建築の本、動物と植物の世界中の写真図鑑、
若い頃からの、工作舎の室内、そして今、話題の暮らしの手帖、1969年第2世代1号からあるよ。
もう手に入らない本もある、時々、誇りだらけの中から、探し出して見たくなる。
本はそばに置いときたいんだ。思い出して探す。背表紙を見て手に取る。
若い頃、理解できなかった事、今分かる事があります。
その時間を共有出来ます。
ここには、かっこいい流行の、インテリアや家具の雑誌は有りません。
それよりも、植物や動物、歴史や小説の本を見ます。


本棚が見えてくると、見入ってしまう。
誇りだらけで、触れられないけど!
デザインと建築の本、動物と植物の世界中の写真図鑑、
若い頃からの、工作舎の室内、そして今、話題の暮らしの手帖、1969年第2世代1号からあるよ。
もう手に入らない本もある、時々、誇りだらけの中から、探し出して見たくなる。
本はそばに置いときたいんだ。思い出して探す。背表紙を見て手に取る。
若い頃、理解できなかった事、今分かる事があります。
その時間を共有出来ます。
ここには、かっこいい流行の、インテリアや家具の雑誌は有りません。
それよりも、植物や動物、歴史や小説の本を見ます。
2016年01月05日
2016,年賀状
2016,年賀状!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

昨年は木でなく、樹を切り、石を砕き、土を塗る、一年でした。
今年は、どんなチャンプル!コラージュが待っているのか?
本年もよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

昨年は木でなく、樹を切り、石を砕き、土を塗る、一年でした。
今年は、どんなチャンプル!コラージュが待っているのか?
本年もよろしくお願いいたします。
2015年11月19日
2015年01月13日
2014年12月18日
デザイン工房 二輪舎
デザイン工房 二輪舎

宮崎県国富町の山合いの西の方、宮崎市から一時間弱で来れます。
田んぼや川、竹林に囲まれた古い農家です。
移住して10年、冬には寒い屋敷を少しづつ増築、改造を進めています。
周りを散歩すると、季節の草花、山菜なども見つかります。
敷地の中では、冬の今、自然薯、10年も経つとユズも鈴なりです?
春にはふきのとう、たらの芽、タケノコ、
夏、ビワ、ミョウガも出てきます。
秋、カキが実ります。
今年は竹のジャングルジムも建てました。竹を切ってコップ、皿、箸を作って食べる野外のランチは最高です。
家具屋なので、いろんな木もいっぱいです。いつでもワークショップでいろんなもの作りましょう!大事にできる自分のものを!
ゆっくり1日、ギャラリーの窓からブランコにゆれて緑を見ているのもいいな!

宮崎県国富町の山合いの西の方、宮崎市から一時間弱で来れます。
田んぼや川、竹林に囲まれた古い農家です。
移住して10年、冬には寒い屋敷を少しづつ増築、改造を進めています。
周りを散歩すると、季節の草花、山菜なども見つかります。
敷地の中では、冬の今、自然薯、10年も経つとユズも鈴なりです?
春にはふきのとう、たらの芽、タケノコ、
夏、ビワ、ミョウガも出てきます。
秋、カキが実ります。
今年は竹のジャングルジムも建てました。竹を切ってコップ、皿、箸を作って食べる野外のランチは最高です。
家具屋なので、いろんな木もいっぱいです。いつでもワークショップでいろんなもの作りましょう!大事にできる自分のものを!
ゆっくり1日、ギャラリーの窓からブランコにゆれて緑を見ているのもいいな!
2014年01月02日
2012年12月31日
2012年を振り返って!
今年も今日まで!
(走れ二輪舎)を見ていただいてありがとうございました。
この1年を振り返っていました。
1月の新ギャラリー改装1日目と、現在の画像です。
9月まで仕事もせず、ここに張り付いていました。
今、このギャラリーに訪れる人が増えてきて、
ここをきっかけに、外装工事やリフォームなど、家具以外の仕事が増えてきました。
この1年、家具を作っていないな!
不思議な1年が過ぎて行きました。
(走れ二輪舎)を見ていただいてありがとうございました。
この1年を振り返っていました。
1月の新ギャラリー改装1日目と、現在の画像です。
9月まで仕事もせず、ここに張り付いていました。
今、このギャラリーに訪れる人が増えてきて、
ここをきっかけに、外装工事やリフォームなど、家具以外の仕事が増えてきました。
この1年、家具を作っていないな!
不思議な1年が過ぎて行きました。

来年はギャラリーに、二輪舎の家具を作ります。
二輪舎いろいろ
http://www.facebook.com/kazuo.sekiya.5
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=8900074&from=navi
https://twitter.com/#!/nirinsya_kaguo
2011年08月17日
二輪舎紹介動画(わかなの旅するリポートin二輪舎)
花ふぶき一座、わかなさんが二輪舎をリポートしてくれました。
見たまんま、ビデオを撮りながらの、とってもすなおな言葉です。
改めて紹介します。
宮崎市より40分くらい、国富町は山の中、100年以上も経った農家の中のギャラリー
家の改装、家具の事、クラフト、なんでもご相談ください。
電話:0985-36-6850
花ふぶき一座、宮田若菜のリポート集
「とっても楽しいよ」
わかなの部屋
『みやざきクラフトパーク2011,夏』クラフト体験教室ご案内
『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
見たまんま、ビデオを撮りながらの、とってもすなおな言葉です。
改めて紹介します。
宮崎市より40分くらい、国富町は山の中、100年以上も経った農家の中のギャラリー
家の改装、家具の事、クラフト、なんでもご相談ください。
電話:0985-36-6850
花ふぶき一座、宮田若菜のリポート集
「とっても楽しいよ」
わかなの部屋
『みやざきクラフトパーク2011,夏』クラフト体験教室ご案内
『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2011年05月30日
ギャラリー&事務所(家具屋のインテリア)
とっても古いナラの机があります。
昨日修理した、これもナラの本棚
格子の本棚もあります。
ランプもいっぱいあります。
手書き用の製図板、パソコン、新鋭のコピー機、
椅子もいっぱい、います。
囲炉裏も大事に使っています。
ギャラリー&事務所
いつか、すべて新しいデザインのところで、
仕事したり、生活したい、
そう考えながら、
みんなが要らなくなった家具や撤去してきた家具を、
改造、修理しながら使っています。
フェイスブック二輪舎のページより
本棚、組み立て接着中!
浦安や、川崎のアパートの時から、いつも部屋にありました。
友人が捨てるところをもらった棚です。ナラ(オーク)のノックダウン(組み立て)家具。釘も金具もなんにもいらずにくみたてられます。形もなんの無駄も無く、モダン!
これからもずーっとそばにいるだろうな!
こんな素敵な家具を作っていきたい。
壊れた本棚
本棚、組み立て接着中!
『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
昨日修理した、これもナラの本棚
格子の本棚もあります。
ランプもいっぱいあります。
手書き用の製図板、パソコン、新鋭のコピー機、
椅子もいっぱい、います。
囲炉裏も大事に使っています。
ギャラリー&事務所

いつか、すべて新しいデザインのところで、
仕事したり、生活したい、
そう考えながら、
みんなが要らなくなった家具や撤去してきた家具を、
改造、修理しながら使っています。
フェイスブック二輪舎のページより
本棚、組み立て接着中!
浦安や、川崎のアパートの時から、いつも部屋にありました。
友人が捨てるところをもらった棚です。ナラ(オーク)のノックダウン(組み立て)家具。釘も金具もなんにもいらずにくみたてられます。形もなんの無駄も無く、モダン!
これからもずーっとそばにいるだろうな!
こんな素敵な家具を作っていきたい。
壊れた本棚

本棚、組み立て接着中!

『みやざきクラフトパーク2011,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2010年11月03日
二輪舎作品展を終えて!
久しぶりの個展に大勢来ていただきました。
今年になって、いろんな事を考えていました。
家具を作る事、
宮崎の国富のこの場所の事、
家具を仕事とする事、
15年前のスケッチ
丸太椅子テーブル
工房の前の景色を見ていて、15年前のスケッチと丸太テーブルの事を思い出しました。
いつも考えていた景色がそこにありました。
丸太から飛び出す、鳥が見えてきました。
個展詩織
個展チラシ
杉プロジェクト
今、また、この場所から、木の形の中から、たくさんの夢が飛び出していきます。
工房からの景色
家具雄のつぶやき 家具雄につぶやき

『みやざきクラフトパーク2010,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
今年になって、いろんな事を考えていました。
家具を作る事、
宮崎の国富のこの場所の事、
家具を仕事とする事、
15年前のスケッチ

丸太椅子テーブル

工房の前の景色を見ていて、15年前のスケッチと丸太テーブルの事を思い出しました。
いつも考えていた景色がそこにありました。
丸太から飛び出す、鳥が見えてきました。
個展詩織

個展チラシ

杉プロジェクト

今、また、この場所から、木の形の中から、たくさんの夢が飛び出していきます。
工房からの景色

家具雄のつぶやき 家具雄につぶやき


『みやざきクラフトパーク2010,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2010年09月10日
看板の補修(二輪舎看板)
二輪舎看板がキレイになりました。
二輪舎看板
長い間、そのままにしていた看板をキレイに塗りなおしました。
看板の色も落ちて、ほとんど看板の役目もせず、
なぜか、看板の存在も解らず、通りすぎてしまう人ばかり、
これで少しは気づいてもらえるかな?
県道と町道の角、山下の停留所の所にあります。
(県道・木脇、朝日村線)
看板より二輪舎を見る
家具雄のつぶやき 家具雄につぶやき

『みやざきクラフトパーク2010,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
二輪舎看板

長い間、そのままにしていた看板をキレイに塗りなおしました。
看板の色も落ちて、ほとんど看板の役目もせず、
なぜか、看板の存在も解らず、通りすぎてしまう人ばかり、
これで少しは気づいてもらえるかな?
県道と町道の角、山下の停留所の所にあります。
(県道・木脇、朝日村線)
看板より二輪舎を見る

家具雄のつぶやき 家具雄につぶやき


『みやざきクラフトパーク2010,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2010年07月25日
一本下駄の不思議
一本下駄
なぜか最近、一本下駄にはまっています。
正確には、一本高下駄と言うらしけど、
どうも履いてみたり、見てみると1枚だと思うんだけど?
2本の脚がつながって1枚になったような気がします。
2枚下駄は実は4本下駄です。
本当に下駄の底の真ん中に1本の脚があったら、
歩くの大変だよ!(一本高下駄でも大変なんだけど!)
1個と1本と1枚、1点って、何だろう。
ミクロに見たらみんな面積、があるものだから、
あしを支えるものに対して変わっていくのかな。
輪も接点は点では無いもんな、幅があるよな?
幅が延びてきたら二輪が伸びたものになって自立するよな!
もう止めます。変なブログになってきました。
今日花ふぶき一座の若菜さんと話したあと、こんな事ばかり考えていました。
物の安定はどこからなんだろうか?
安定しない物を安定させるには?
フラフラのバランスの美しさ?ってなんだろううと!
家具雄のつぶやき 家具雄につぶやき

「夏休みクラフト体験教室」
『みやざきクラフトパーク2010,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

なぜか最近、一本下駄にはまっています。
正確には、一本高下駄と言うらしけど、
どうも履いてみたり、見てみると1枚だと思うんだけど?
2本の脚がつながって1枚になったような気がします。
2枚下駄は実は4本下駄です。
本当に下駄の底の真ん中に1本の脚があったら、
歩くの大変だよ!(一本高下駄でも大変なんだけど!)
1個と1本と1枚、1点って、何だろう。
ミクロに見たらみんな面積、があるものだから、
あしを支えるものに対して変わっていくのかな。
輪も接点は点では無いもんな、幅があるよな?
幅が延びてきたら二輪が伸びたものになって自立するよな!
もう止めます。変なブログになってきました。
今日花ふぶき一座の若菜さんと話したあと、こんな事ばかり考えていました。
物の安定はどこからなんだろうか?
安定しない物を安定させるには?
フラフラのバランスの美しさ?ってなんだろううと!
家具雄のつぶやき 家具雄につぶやき


「夏休みクラフト体験教室」
『みやざきクラフトパーク2010,』

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2010年01月24日
ギャラリー(事務所)模様替え
長年使っていたコピー機が保守点検できずに
入れ替えました。
今度のコピー機はパソコンと連動するので、
パソコンのそばに置きたい。
そういうわけで、事務所の大模様替えになりました。
製図コーナー

プースケとタローの店の改装でいっぱい工房に積んであった、
間仕切り格子棚を改造、図面書きコーナーができました。
今だに、手書きの図面引きには、もっとも大事な空間です。
製図板と定規と紙とランプだけあればいいんだから、楽ちんです。
山積みの本の山から

右と左

左側の部屋は綺麗になりました?
右側のギャラリーは山済みです。
どうやって収納するのか?ゆっくりしかできないな!
いらなくなった本棚やパソコン周辺機器もそのままです。
パソコンコーナー

二輪舎にとって久しぶりの便利グッズです。
コピーからFAX、プリント、スキャナーまでこれ一台でできます。
パソコンの周りが整理できました。
読書コーナー

これからはお客さんにも本を見れるようにします。
椅子も小さいつくえも置いて、ゆっくりできます。
パソコンで作品の説明もできます。
洋服掛けもできました。
画像ではちっともきれいになっていませんが、
家具雄は大満足!
本の整理が楽しみです!

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年11月30日
新二輪舎ホームページ(ようやく完成?)
新ホームページ
1年以上も掛かって、ようやく全ページリンクしても、(工事中)がなくなりました。
パソコンこん先生の教室に月、何度か通い1年2ヶ月、
ようやく、免許皆伝ではないですが、ホームページ制作の授業の終結を迎えました。
まだわかっていない所ばかりみたいです。
とにかく、前のホームページよりは格段にきれいになりました。
まだまだすべてが完成していません。
■二輪舎の周りの自然の事
■仕事旅行記
■全二輪舎家具ファイル
二輪舎ホームページのこれからをお楽しみに?
よろしくお願いします。
パソコンこん先生に感謝・感謝です。ありがとうございました。
パソコンの事も何もわからず、ホームページを作ってきましたが、
ここらで、ゆっくりパソコンの基礎の勉強がしたくなりました。
そういうわけで、(パソコンこん)教室の留年です。
またしばらくお勉強に(パソコンこん)に通います。「くせになってしまいました!」

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

1年以上も掛かって、ようやく全ページリンクしても、(工事中)がなくなりました。
パソコンこん先生の教室に月、何度か通い1年2ヶ月、
ようやく、免許皆伝ではないですが、ホームページ制作の授業の終結を迎えました。
まだわかっていない所ばかりみたいです。
とにかく、前のホームページよりは格段にきれいになりました。
まだまだすべてが完成していません。
■二輪舎の周りの自然の事
■仕事旅行記
■全二輪舎家具ファイル
二輪舎ホームページのこれからをお楽しみに?
よろしくお願いします。
パソコンこん先生に感謝・感謝です。ありがとうございました。
パソコンの事も何もわからず、ホームページを作ってきましたが、
ここらで、ゆっくりパソコンの基礎の勉強がしたくなりました。
そういうわけで、(パソコンこん)教室の留年です。
またしばらくお勉強に(パソコンこん)に通います。「くせになってしまいました!」

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年10月30日
マルチ穴あけ器+床材の張替え(ご近所からの依頼,)
マルチ穴あけ器+床材の張替え(ご近所からの依頼,)
マルチ穴あけ器
最近ご近所からの相談が増えてきました。
今回は畑のにんにくの植え付けの為の、ビニールの穴あけ器です。

二人で持って、ビニールマルチにブスッ、、
いっきに、36個の穴が開きます。
針のむしろみたい?
3cmの丸棒に125ミリのビスが貫通しています。
土の中にモグラがいたら、ビックリです?
当然依頼主のNさんもいっしょに作ります。
なれないボール盤にむかいます。
長いビスは手に刺さりそうです。
出来上がった時は感動です。「やったー!」握手!

床材の張替えも終わりました。
予定の工程より5日も早く終わりました。
巾木はヒノキの板、上り框の塗装もできました。
便所の床もきれいになりました。
床材の張替え(住宅のリフォーム)10月23日のブログ
まだまだ続きそうです。
ラッキョウの根切り用の包丁立て、
(ちょっとしたことでとっても便利になります。
二輪舎のほんのちょっとのお手伝いです。)
住宅1件、丸ごとのリフォームの計画も進んでいます。
家具雄は何処へでも行きますよ? でも
1番近い(ご近所)からの依頼はもっとうれしいな!
マルチ穴あけ器

最近ご近所からの相談が増えてきました。
今回は畑のにんにくの植え付けの為の、ビニールの穴あけ器です。

二人で持って、ビニールマルチにブスッ、、
いっきに、36個の穴が開きます。
針のむしろみたい?

3cmの丸棒に125ミリのビスが貫通しています。
土の中にモグラがいたら、ビックリです?
当然依頼主のNさんもいっしょに作ります。
なれないボール盤にむかいます。
長いビスは手に刺さりそうです。
出来上がった時は感動です。「やったー!」握手!

床材の張替えも終わりました。

予定の工程より5日も早く終わりました。
巾木はヒノキの板、上り框の塗装もできました。
便所の床もきれいになりました。

床材の張替え(住宅のリフォーム)10月23日のブログ
まだまだ続きそうです。
ラッキョウの根切り用の包丁立て、
(ちょっとしたことでとっても便利になります。
二輪舎のほんのちょっとのお手伝いです。)
住宅1件、丸ごとのリフォームの計画も進んでいます。
家具雄は何処へでも行きますよ? でも
1番近い(ご近所)からの依頼はもっとうれしいな!
2009年09月19日
CMまた創ってみました。(二輪舎 家具Gallery)
CMまた創ってみました。(二輪舎 家具Gallery)

ブログ(二輪舎 家具Gallery)の画像からコマーシャルを創ってみました
最初の画像が真っ黒ですが、下の

をクリックして見てください。CMが始まります。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ(二輪舎 家具Gallery)の画像からコマーシャルを創ってみました
最初の画像が真っ黒ですが、下の

をクリックして見てください。CMが始まります。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月08日
二輪舎コマーシャルフイルム
コマーシャライザー・トップ(これはただの画像です?)

二輪舎ホームページに案内のCMができました。
コマーシャライザーに画像と文を貼り付けただけですが、
きれいに紹介できて、なんだかうれしくなっています。
↓が本物

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年08月24日
本庄高校放送部(初主演番組収録)
撮影終了

昨日は青島で子どもたちと楽しく過ごしました。
どこから嗅ぎ付けて来たのか、
今日は、本庄高校放送部の生徒さん4人と、T先生の、
二輪舎取材収録でした。
全国文化祭の県予選の為の番組創りだそうです。
不思議な家具屋の番組になりそうです。
家具雄の家具製作風景や、農家のギャラリーの撮影、
猫まで出演します。
デザインはどうやって考えるの?
家具はどうやって作るの?
なんで二輪舎なの?
家具雄はあんまり家具の話はできません?
空を見ていたら、星座の椅子ができるんだ?
猫見ていたら、ねこベンチができちゃった?
1と2の違いと、2と3の違いなんだ?
二輪車って、ゆっくりでも走っていたら倒れないよね?
赤ちゃんよく見ないと、ベビーベットはできないよ?
ごめんなさい。こんな答えばかりでした。
でも、みんな、ニコニコうなずいていました。
本庄高校放送部! 県予選優勝だ!
楽しい番組期待しています。
初主演男優、変な家具雄でした。
追)
話した事、大きな間違いがありました。
訂正です。ごめんなさい!
ミロのビーナスの話のとき、ダビンチと言いましたが、
レオナルド・ダビンチはモナリザの微笑みでした。
(黄金分割)の事、調べてみてください。面白いですよ。
『みやざきクラフトパーク09,夏』7月18日から8月31日

『みやざきクラフトパーク』出展者募集


昨日は青島で子どもたちと楽しく過ごしました。
どこから嗅ぎ付けて来たのか、
今日は、本庄高校放送部の生徒さん4人と、T先生の、
二輪舎取材収録でした。
全国文化祭の県予選の為の番組創りだそうです。
不思議な家具屋の番組になりそうです。
家具雄の家具製作風景や、農家のギャラリーの撮影、
猫まで出演します。
デザインはどうやって考えるの?
家具はどうやって作るの?
なんで二輪舎なの?
家具雄はあんまり家具の話はできません?
空を見ていたら、星座の椅子ができるんだ?
猫見ていたら、ねこベンチができちゃった?
1と2の違いと、2と3の違いなんだ?
二輪車って、ゆっくりでも走っていたら倒れないよね?
赤ちゃんよく見ないと、ベビーベットはできないよ?
ごめんなさい。こんな答えばかりでした。
でも、みんな、ニコニコうなずいていました。
本庄高校放送部! 県予選優勝だ!
楽しい番組期待しています。
初主演男優、変な家具雄でした。
追)
話した事、大きな間違いがありました。
訂正です。ごめんなさい!
ミロのビーナスの話のとき、ダビンチと言いましたが、
レオナルド・ダビンチはモナリザの微笑みでした。
(黄金分割)の事、調べてみてください。面白いですよ。
『みやざきクラフトパーク09,夏』7月18日から8月31日

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年07月08日
二輪舎に3人?
工房にて
ついに今日から、3人体制の工房になりました。
みやざきクラフトパーク09,夏の準備にも入りました。
今日の工房は、ヒノキの板に占拠されています。
工房いっぱいヒノキの香りでいっぱいです。

やっぱり、3人だとすごい力です。
西洋の館の電気工事をしてくれた、Oさんが、
なぜか、そのまま、工房で仕事することになりました。
リトさんと3人、やっぱり、一人よりも3人がいいな!
なにより、家具雄自身が、驚くほど仕事をしています。
久しぶりのにぎやかな工房です。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン

ついに今日から、3人体制の工房になりました。
みやざきクラフトパーク09,夏の準備にも入りました。
今日の工房は、ヒノキの板に占拠されています。
工房いっぱいヒノキの香りでいっぱいです。

やっぱり、3人だとすごい力です。
西洋の館の電気工事をしてくれた、Oさんが、
なぜか、そのまま、工房で仕事することになりました。
リトさんと3人、やっぱり、一人よりも3人がいいな!
なにより、家具雄自身が、驚くほど仕事をしています。
久しぶりのにぎやかな工房です。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
2009年06月30日
只今リニュアル中(二輪舎ホームページ)
発信します。

少しづつですが、二輪舎の新しいホームページが出来上がっていきます。
ネットショッピングも始めます。
古いホームページもまだまだ在ります。
http://www9.ocn.ne.jp/~nirinsya/
去年の9月から、ほとんど、毎週、
パソコン教室♪パソコンこん♪in宮崎に通って、
パソコンこん先生から教えをいただいています。
パソコンのことも知らずにホームページを作ってきた家具雄に、
よくもまー、お付き合いくださいました。
完成はいつのことか、わかりませんが、
これからもよろしくお願いします。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
2009年06月21日
UFO!といっしょに(明日は久住高原へ)
梱包して送るか?
つい今まで悩んでいましたが、
やっぱり、テーブルをトラックに積み込みました。
染色オイルワックス仕上げ

ヒノキのピンクの色が、染色しても残っています。
みんなで使って、黒光してきます。
久しぶりの久住高原です。
日帰り強行日程です。
朝、起きた時が、出発です。
やっぱり直接、見せたいな!
高原の初夏も見たいな!
塗装前のUFO!のブログ

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン
つい今まで悩んでいましたが、
やっぱり、テーブルをトラックに積み込みました。
染色オイルワックス仕上げ

ヒノキのピンクの色が、染色しても残っています。
みんなで使って、黒光してきます。
久しぶりの久住高原です。
日帰り強行日程です。
朝、起きた時が、出発です。
やっぱり直接、見せたいな!
高原の初夏も見たいな!
塗装前のUFO!のブログ

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
『みやざきクラフトパーク』3月14日オープン