
2009年01月30日
みやざきクラフトパーク(説明会)

明日1月31日(土)PM2時より、みやざきクラフトパーク『みやざきクラフトパーク』出展者募集の現地説明会です。
いろいろなジャンルのクラフト作家が来られます。
参加ご希望の作家さんは、直接でもかまいませんので、説明会にいらっしゃいませんか。

青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンター
デザイン工房 二輪舎
青島アクティビティセンターとデザイン工房二輪舎では、「青島ネイチャークラフト」のイベントを企画し、昨年1年間の主にGW・夏休み・冬休み期間に、親子を対象にした木工教室を開催しました。また、デザイン工房二輪舎、リトルクラフト、童夢工房の作品を展示販売も実施してきました。
このたび、青島アクティビティセンター内に『みやざきクラフトパーク』を開設し、宮崎県内のプロ及びアマチュアクラフト作家の作品を集め、展示販売を実施するとともに、体験ワークショップを開催し、今後、宮崎のクラフト情報発信基地としたいと考えています。つきましては、下記の実施概要をご覧いただき、ご賛同を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
1.趣 旨
『みやざきクラフトパーク』とは、公園の様に、お客様が気軽に来て、観て、触れて、体験を通じて、手づくりのものの良さを感じてほしいという想いを込めています。
木工クラフト作品のみならず、様々なジャンルのクラフト作品をラインナップすることで お客様のショッピングの楽しさ・魅力が増し、参加体験型のワークショップを定期的に開催しながら、宮崎のクラフトを新しい観光の一つとして飛躍させたい。
また、「こどものくに」がかつて賑わっていたあの頃の様に、こどもからお年寄りまで様々な人たちが集い、青島の自然とクラフトと触れ合える、夢のある場所にしていきたいと考えています。
2.開設期間
平成21年3月14日(土)フラワーフェスタ開催初日 ~通年(途中休業日あり)
3.開設場所
青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンター内(こどものくに南ゲート側)
4.実施内容
①クラフト作品の展示販売
宮崎県内のプロ及びアマチュア作家のクラフト作品をジャンルごとにコーナーを設け、展示・販売を行います。お店や作家を紹介するパンフも置くことが可能。
②ワークショップの開催
フラワーフェスタ期間(3/14~5/10)、夏休み、冬休みなどの大型連休に、作家の指導による体験教室を行います。
5.参加要件
①宮崎県内在住のクラフト作家、作家自身の作品に限ります。(グループでも可)
②作品のジャンルは問いませんが、10万円以上の高額作品、2メートル以上の大型作品についてはご相談ください。
③同じジャンルが多く集まった場合は、出展者を選考させていただきます。
④展示スペースに限りがありますので、作品数・展示方法などは個別に相談させていただきます。
⑤展示販売のみ、ワークショップのみの参加でも構いませんが、なるべくワークショップの開催にご協力ください。
⑥常設の展示販売になりますが、作品の管理は青島アクティビティセンターが行います。
⑦出展に関わる事務手数料として年会費をご負担いただきます。また、展示場代は無償となりますが、展示販売、ワークショップの売上に対して、経費相当分を頂戴しいたします。
⑧出展期間は原則として通年ですが、フラワーフェスタ期間のみなど短期間でも構いません。
6.出展者説明会
出展ご希望、興味のある方は、事務局までお気軽にお申込、お問合わせください。上記内容についてご説明いたします。詳細については、説明会及び意見交換を実施いたします。

<お申込・お問合せ>
●青島アクティビティセンター(青島パームビーチホテル 佐藤)
電話・Fax 0985-65-2947 メールs-sato@palmbeach-h.com
●デザイン工房 二輪舎(代表 関屋和雄)
電話 0985-36-6850 Fax 0985-36-6852 メール k.sekiya@luck.ocn.ne.jp

ブログ・二輪舎ギャラリー



畳椅子 二人のランプ ねこベンチ
応援のポチっをよろしく ↓



2009年01月29日
西洋館の再生2
昨日、西洋館の再生の工事、1日目でした。
居間の中に入れない?ドアも物であふれて開かない?
まず、持ち出したものを置く場所を作ります。
雨漏りで腐った物やどうしても使えないもの、
初日のゴミだけで、トラック1台です。
手前にあるものから、袋に入れて、確保した所に積みます。
本と雑誌の量が凄い、次から次に出てきます。
今日、仮の本棚を作りました。
捨てる本と保存する本の分類場所です。
明日も後片付けで1日終わってしまいそうです。
内側からの風景(当然マドは開きません)

きれいだった合天井

凄い現場に居ると、いろんなことが浮かんできます。
雨で敗れた天井は取っちゃおう!2階に上がる階段にします。
階段の吹き抜けから、入ってくる光はやさしいだろうな!
リトさんの妹、KOKOちゃんの書いた絵を見つけました。

いつの絵かはわからないですが、自分の住んでいる家を描いたステキな絵です。
新しく塗り替えた、壁がこの絵のようによみがえりました。
このゴミの部屋に居ると、いろんなことが見えてきます。

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓
居間の中に入れない?ドアも物であふれて開かない?
まず、持ち出したものを置く場所を作ります。
雨漏りで腐った物やどうしても使えないもの、
初日のゴミだけで、トラック1台です。
手前にあるものから、袋に入れて、確保した所に積みます。
本と雑誌の量が凄い、次から次に出てきます。
今日、仮の本棚を作りました。
捨てる本と保存する本の分類場所です。
明日も後片付けで1日終わってしまいそうです。
内側からの風景(当然マドは開きません)

きれいだった合天井

凄い現場に居ると、いろんなことが浮かんできます。
雨で敗れた天井は取っちゃおう!2階に上がる階段にします。
階段の吹き抜けから、入ってくる光はやさしいだろうな!
リトさんの妹、KOKOちゃんの書いた絵を見つけました。

いつの絵かはわからないですが、自分の住んでいる家を描いたステキな絵です。
新しく塗り替えた、壁がこの絵のようによみがえりました。
このゴミの部屋に居ると、いろんなことが見えてきます。

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月27日
看板作るよ!(花ふぶき一座)
今日はなぜか、二つの看板の話が?
お昼前、高校の頃の友人、K君が現れる。
ニコニコしながら「看板作りに来た!」と、
彼は、市内池内町で地鶏屋(焼き鳥池内)をやっています。
「不況で立て看板を作る。」と言います。
「馬鹿やろ、そんな時間無い!」と言いながら材木を用意します。
15分で出来上がり!「どうだ!」「早く帰れ」と家具雄、
「できるじゃないか!」とニコニコしながら帰っていきました。。
彼は元イラストデザイナー、文字書きなんか、すぐ出来ちゃうから、
(もも焼き1,200円)なんか書いたんだろうな。
今頃、地鶏焼きながら、「早くこいこい、お客さん!」
本当はこっちが本命でした?


夕方、都城の(花ふぶき一座)に行きました。
だれもいない。
勝手に、写真を撮り始めました。
なんだか、子供の広場です。
二人の子供が帰ってきます。「変なおじさんが居る?」警戒心で迎えます。
それでも勝手にスケッチなどしていると、若菜さんが帰ってきました。
庭のテーブルでコーヒーをいただきながら打ち合わせです。
(花ふぶき一座)の看板制作の打ち合わせです。
二人で話して、(夢があって楽しい看板)なんとなく決まりました。
ちょっと寒くなった、夕方、暖かい形が生まれました。
こうご期待、出来上がってからのおたのしみですよ!

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓
お昼前、高校の頃の友人、K君が現れる。
ニコニコしながら「看板作りに来た!」と、
彼は、市内池内町で地鶏屋(焼き鳥池内)をやっています。
「不況で立て看板を作る。」と言います。
「馬鹿やろ、そんな時間無い!」と言いながら材木を用意します。
15分で出来上がり!「どうだ!」「早く帰れ」と家具雄、
「できるじゃないか!」とニコニコしながら帰っていきました。。
彼は元イラストデザイナー、文字書きなんか、すぐ出来ちゃうから、
(もも焼き1,200円)なんか書いたんだろうな。
今頃、地鶏焼きながら、「早くこいこい、お客さん!」
本当はこっちが本命でした?



夕方、都城の(花ふぶき一座)に行きました。
だれもいない。
勝手に、写真を撮り始めました。
なんだか、子供の広場です。
二人の子供が帰ってきます。「変なおじさんが居る?」警戒心で迎えます。
それでも勝手にスケッチなどしていると、若菜さんが帰ってきました。
庭のテーブルでコーヒーをいただきながら打ち合わせです。
(花ふぶき一座)の看板制作の打ち合わせです。
二人で話して、(夢があって楽しい看板)なんとなく決まりました。
ちょっと寒くなった、夕方、暖かい形が生まれました。
こうご期待、出来上がってからのおたのしみですよ!

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月26日
西洋館の再生1.
ブログでお馴染みの街のなかの森のアトリエの、
リトさんの家を再生します。
門から見た、とんがり屋根

ようやく、屋根工事が終わり、瓦は落ちてこなくなって、雨漏りの止んだようです。
この窓の中が居間になっています。
なかに入ってみると、天井は雨漏りで抜け落ちて、
中は家具と本が、ゴミといっしょに詰まっています。
ピアノまで、見えないくらい積まれています。
とにかく、片付けないと何もできません。
まずはゴミと大事な物を分けてゴミを捨てる事から、始めます。
玄関

玄関の石を削った文様

どうやって、再生していくか楽しみです。
いろんな所に昔の匠の知恵と遊びが詰まっています。
昭和初期の建物を今の世によみがえらせる事ができるか!
じっくりと、考えて、やっていきます。
家族のとして、街中のギャラリーか、カフェとして、
宮崎にとっても大事な建物だから!

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓
リトさんの家を再生します。
門から見た、とんがり屋根

ようやく、屋根工事が終わり、瓦は落ちてこなくなって、雨漏りの止んだようです。
この窓の中が居間になっています。
なかに入ってみると、天井は雨漏りで抜け落ちて、
中は家具と本が、ゴミといっしょに詰まっています。
ピアノまで、見えないくらい積まれています。
とにかく、片付けないと何もできません。
まずはゴミと大事な物を分けてゴミを捨てる事から、始めます。
玄関

玄関の石を削った文様

どうやって、再生していくか楽しみです。
いろんな所に昔の匠の知恵と遊びが詰まっています。
昭和初期の建物を今の世によみがえらせる事ができるか!
じっくりと、考えて、やっていきます。
家族のとして、街中のギャラリーか、カフェとして、
宮崎にとっても大事な建物だから!

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月25日
寒い日は?(縁側にて)
ようやく、畳椅子が東京に着きました。
今回も運送のトラブルが発生しました。
今日(日曜)に着くように送ったら、東京の支店は休日でした。
何度、電話、FAX、メールをした事か!、
何とか、昨日(土曜)の夜に着きました。
とっても喜んでいる言葉が届きました。
こちらの落ち度ではないけれど、一生懸命に対応していただいた、
T運送の東京と宮崎支店の方に感謝します。
(やっぱり、決め事だけでは解決しません。人の熱意と気持ちです!。)
畳椅子を保護していた毛布に!

用の終わった毛布をそのままにしていたら、
みんなはやっぱり、集まって寝ています。
なぜか、叔父さんのムーのお乳をしゃぶっています。
変な子供と叔父さんです。
やっぱりチャーチャは関係なく、いい気持ちです。

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓
今回も運送のトラブルが発生しました。
今日(日曜)に着くように送ったら、東京の支店は休日でした。
何度、電話、FAX、メールをした事か!、
何とか、昨日(土曜)の夜に着きました。
とっても喜んでいる言葉が届きました。
こちらの落ち度ではないけれど、一生懸命に対応していただいた、
T運送の東京と宮崎支店の方に感謝します。
(やっぱり、決め事だけでは解決しません。人の熱意と気持ちです!。)
畳椅子を保護していた毛布に!

用の終わった毛布をそのままにしていたら、
みんなはやっぱり、集まって寝ています。
なぜか、叔父さんのムーのお乳をしゃぶっています。
変な子供と叔父さんです。
やっぱりチャーチャは関係なく、いい気持ちです。

ブログ・二輪舎ギャラリー


畳椅子 二人のランプ
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月24日
ブログ・ギャラリーを始めました。
昨日は、コメントを『ビジネスの食卓』参加の皆さんからも沢山いただきました。
返事もできなくて、ようやく朝、しました。
実は急に思い立って、新しいブログを立ち上げていました。
『ビジネスの食卓』に参加して、何かを始めたくなりました。
ブログ・二輪舎ギャラリー
これから、少しずつ二輪舎の家具を発表していきます。
新しい作品も作って行きたいと思っています。
見てください!
応援のポチっをよろしく ↓
返事もできなくて、ようやく朝、しました。
実は急に思い立って、新しいブログを立ち上げていました。
『ビジネスの食卓』に参加して、何かを始めたくなりました。
ブログ・二輪舎ギャラリー

これから、少しずつ二輪舎の家具を発表していきます。
新しい作品も作って行きたいと思っています。
見てください!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月22日
宮日新聞から
昨夜は(ビジネスの食卓)に行って来ました。
皆さん、とにかく元気が良いですね。
家具雄は、たじたじ、もじもじ
『みやざきクラフトパーク』出展者募集の案内はお渡ししました。
皆さん、よろしくお願いします。
今日、宮日に『みやざきクラフトパーク』の広告が載せてありました。

いよいよ、全県に向けて告知です。 先日はFM放送でも広告していました。
詳しくは『みやざきクラフトパーク』出展者募集にて、ご覧下さい。
詳細を説明いたします。二輪舎にご連絡ください!
応援のポチっをよろしく ↓
皆さん、とにかく元気が良いですね。
家具雄は、たじたじ、もじもじ
『みやざきクラフトパーク』出展者募集の案内はお渡ししました。
皆さん、よろしくお願いします。
今日、宮日に『みやざきクラフトパーク』の広告が載せてありました。

いよいよ、全県に向けて告知です。 先日はFM放送でも広告していました。
詳しくは『みやざきクラフトパーク』出展者募集にて、ご覧下さい。
詳細を説明いたします。二輪舎にご連絡ください!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月21日
物々交換
いっぱいの野菜

昨日、昼寝をしていると、
「起きて下さーい!食料ですよ!」と大きな声
木城の木工をやってる、K君です。
いつもバイクで来るのに、今日は軽トラです。
それも、野菜をいっぱい積んで!
やっぱり、魂胆がありました。
本棚作るけど材を探しています。と
それも杉を指定?
彼は枝とか流木で家具を作っているので、二輪舎が使わなくなった材が良材です。
どうもバイクで来る時、目星をしているんじゃないかと思うくらい、
うまく、彼の適した材があります。
果たして、2m50センチ、幅45センチの節だらけの杉材を彼はゲットして、
幅もそろえ厚みも削り、
彼がどこかで貰ってきた虫食いだらけの野菜と交換に、持って帰りました。
どこかで見る彼の大作は、二輪舎が大事にしてきた材木が使われていますよ!!?
なにか憎めない、出来事でした!
応援のポチっをよろしく ↓

昨日、昼寝をしていると、
「起きて下さーい!食料ですよ!」と大きな声
木城の木工をやってる、K君です。
いつもバイクで来るのに、今日は軽トラです。
それも、野菜をいっぱい積んで!
やっぱり、魂胆がありました。
本棚作るけど材を探しています。と
それも杉を指定?
彼は枝とか流木で家具を作っているので、二輪舎が使わなくなった材が良材です。
どうもバイクで来る時、目星をしているんじゃないかと思うくらい、
うまく、彼の適した材があります。
果たして、2m50センチ、幅45センチの節だらけの杉材を彼はゲットして、
幅もそろえ厚みも削り、
彼がどこかで貰ってきた虫食いだらけの野菜と交換に、持って帰りました。
どこかで見る彼の大作は、二輪舎が大事にしてきた材木が使われていますよ!!?
なにか憎めない、出来事でした!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月19日
二人のランプ
昨日のブログの、(『みやざきクラフトパーク』出展者募集)に多くのアクセスがありました。
いろんな方が興味を持っているんだと感じました。
さっそく説明会への参加申し込みがありました。
これから心配だけど、なんだかワクワクしています。
ありがとうございます。
「二人のランプ」完成!




2という数字が好きです。
何かが、始まるような気がします。
1では、やっぱり生まれません。
2つから、生まれます。
いっぱいになっていきます。
2つから、いっぱいに!
応援のポチっをよろしく ↓
いろんな方が興味を持っているんだと感じました。
さっそく説明会への参加申し込みがありました。
これから心配だけど、なんだかワクワクしています。
ありがとうございます。
「二人のランプ」完成!




2という数字が好きです。
何かが、始まるような気がします。
1では、やっぱり生まれません。
2つから、生まれます。
いっぱいになっていきます。
2つから、いっぱいに!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月18日
『みやざきクラフトパーク』出展者募集

宮崎にクラフトパークを創ります。
昨年より、青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンターと、『みやざきクラフトパーク』
開設に向けて、話し合ってきました。
宮崎にクラフトの作家の拠点を作ろうと、考えてきました。
みやchanのブロガーの中にもたくさんのクラフト作家やハンドメイド作家がたくさんいらっしゃいます。
作品発表の場として、作品発信の場として、作家の集いの場として、活用していただきたく、思っております。
何より、初めてのことなので、やってみなければわからない事ばかりです。
それも含めて、参加、協力をお願いいたします。
お知り合いの方にも紹介していただけるとありがたいです。
質問、疑問、提案などありましたら、二輪舎にご連絡ください。
いろんな人の集まるパークを、作っていきたい。
デザイン工房 二輪舎

平成21年1月吉日

青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンター
デザイン工房 二輪舎
青島アクティビティセンターとデザイン工房二輪舎では、「青島ネイチャークラフト」のイベントを企画し、昨年1年間の主にGW・夏休み・冬休み期間に、親子を対象にした木工教室を開催しました。また、デザイン工房二輪舎、リトルクラフト、童夢工房の作品を展示販売も実施してきました。
このたび、青島アクティビティセンター内に『みやざきクラフトパーク』を開設し、宮崎県内のプロ及びアマチュアクラフト作家の作品を集め、展示販売を実施するとともに、体験ワークショップを開催し、今後、宮崎のクラフト情報発信基地としたいと考えています。つきましては、下記の実施概要をご覧いただき、ご賛同を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
1.趣 旨
『みやざきクラフトパーク』とは、公園の様に、お客様が気軽に来て、観て、触れて、体験を通じて、手づくりのものの良さを感じてほしいという想いを込めています。
木工クラフト作品のみならず、様々なジャンルのクラフト作品をラインナップすることで お客様のショッピングの楽しさ・魅力が増し、参加体験型のワークショップを定期的に開催しながら、宮崎のクラフトを新しい観光の一つとして飛躍させたい。
また、「こどものくに」がかつて賑わっていたあの頃の様に、こどもからお年寄りまで様々な人たちが集い、青島の自然とクラフトと触れ合える、夢のある場所にしていきたいと考えています。
2.開設期間
平成21年3月14日(土)フラワーフェスタ開催初日 ~通年(途中休業日あり)
3.開設場所
青島パームビーチホテル 青島アクティビティセンター内(こどものくに南ゲート側)
4.実施内容
①クラフト作品の展示販売
宮崎県内のプロ及びアマチュア作家のクラフト作品をジャンルごとにコーナーを設け、展示・販売を行います。お店や作家を紹介するパンフも置くことが可能。
②ワークショップの開催
フラワーフェスタ期間(3/14~5/10)、夏休み、冬休みなどの大型連休に、作家の指導による体験教室を行います。
5.参加要件
①宮崎県内在住のクラフト作家、作家自身の作品に限ります。(グループでも可)
②作品のジャンルは問いませんが、10万円以上の高額作品、2メートル以上の大型作品についてはご相談ください。
③同じジャンルが多く集まった場合は、出展者を選考させていただきます。
④展示スペースに限りがありますので、作品数・展示方法などは個別に相談させていただきます。
⑤展示販売のみ、ワークショップのみの参加でも構いませんが、なるべくワークショップの開催にご協力ください。
⑥常設の展示販売になりますが、作品の管理は青島アクティビティセンターが行います。
⑦出展に関わる事務手数料として年会費をご負担いただきます。また、展示場代は無償となりますが、展示販売、ワークショップの売上に対して、経費相当分を頂戴しいたします。
⑧出展期間は原則として通年ですが、フラワーフェスタ期間のみなど短期間でも構いません。
6.出展者説明会
出展ご希望、興味のある方は、事務局までお気軽にお申込、お問合わせください。上記内容についてご説明いたします。詳細については、説明会及び意見交換を実施いたします。

<お申込・お問合せ>
●青島アクティビティセンター(青島パームビーチホテル 佐藤)
電話・Fax 0985-65-2947 メールs-sato@palmbeach-h.com
●デザイン工房 二輪舎(代表 関屋和雄)
電話 0985-36-6850 Fax 0985-36-6852 メール k.sekiya@luck.ocn.ne.jp
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月17日
二人のランプ、新作 制作中
二人のランプ、新作 制作中です。(クスの木)

とうとう、二人のランプが完売しました。
10年以上前に作ったランプが、ゆっくり、ゆっくり、売れていきました。
きっと、家庭の中のどこかで、、ほのかな光を放っているんだろうな。
二つの木を接着する時に、いつも悩みます。
向きを反対にしたり、離れて眺めたり、
この二人は、くっつき過ぎかな?
もうちょっと、仲良くしてあげようかな?
でも、見る人で変わってくるんです。見る気持ちで変わってくるんです。
いつか二人がくっつきますように!
それを、願って。。
応援のポチっをよろしく ↓

とうとう、二人のランプが完売しました。
10年以上前に作ったランプが、ゆっくり、ゆっくり、売れていきました。
きっと、家庭の中のどこかで、、ほのかな光を放っているんだろうな。
二つの木を接着する時に、いつも悩みます。
向きを反対にしたり、離れて眺めたり、
この二人は、くっつき過ぎかな?
もうちょっと、仲良くしてあげようかな?
でも、見る人で変わってくるんです。見る気持ちで変わってくるんです。
いつか二人がくっつきますように!
それを、願って。。
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月15日
こりゃー、暖かいよ!
今日は朝から次の仕事の打ち合わせです。
2箇所掛け持ちです。
2回目はコーヒー屋HAMASAKIさんで打ち合わせです。
コーヒーは飲んでいましたが。初めてお会いしました。
行ったことなくても、知っているって、不思議ですが、みやchanのおかげですね。
大事な畳椅子の上はみんなの寝室になっています。


できたばかりの畳椅子に、猫たちの襲撃に備えて毛布を掛けています。
やっぱりやってきます。
そりゃー最高ですよ、青畳の匂いに、毛布の暖かさ!
応援のポチっをよろしく ↓
2箇所掛け持ちです。
2回目はコーヒー屋HAMASAKIさんで打ち合わせです。
コーヒーは飲んでいましたが。初めてお会いしました。
行ったことなくても、知っているって、不思議ですが、みやchanのおかげですね。
大事な畳椅子の上はみんなの寝室になっています。


できたばかりの畳椅子に、猫たちの襲撃に備えて毛布を掛けています。
やっぱりやってきます。
そりゃー最高ですよ、青畳の匂いに、毛布の暖かさ!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月13日
春だよ! ふきのとう
冷たい風の吹く、今日、
竹林の陽だまりにふきのとうが芽を出していました。

まだ開いてなかったけど、いっぱいのつぼみが見たくて!


柿の木の下に、一面、ふきのとう だらけです。
こんなに寒いのに、今年も芽を出しました。
春が動き出しました。
応援のポチっをよろしく ↓
竹林の陽だまりにふきのとうが芽を出していました。

まだ開いてなかったけど、いっぱいのつぼみが見たくて!


柿の木の下に、一面、ふきのとう だらけです。
こんなに寒いのに、今年も芽を出しました。
春が動き出しました。
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月11日
新 畳椅子(杉)
2年越しで作っていた畳椅子がようやく出来上がりました。



この椅子は座が、スイングします。
モデルといっしょに

久しぶりにこの畳椅子を作って、手間取ってしまいました。
4脚作っていますが、出来上がったのはこの1脚だけです。
お待ち頂いてる、東京に送ります。
今回は、ちょっと小ぶりなのと、2種類作っています。
パーツは作ってありますので、仕上げと組み立て、ゆっくり作っていきます。
買われるのなら、今がチャンスかも!
応援のポチっをよろしく ↓



この椅子は座が、スイングします。
モデルといっしょに

久しぶりにこの畳椅子を作って、手間取ってしまいました。
4脚作っていますが、出来上がったのはこの1脚だけです。
お待ち頂いてる、東京に送ります。
今回は、ちょっと小ぶりなのと、2種類作っています。
パーツは作ってありますので、仕上げと組み立て、ゆっくり作っていきます。
買われるのなら、今がチャンスかも!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月09日
八町坂豆腐店 結
昨日から、なぜか食料がどんどん届きます。
童夢工房さんが塗装の相談に見えました。
お土産はやっぱり、佐土原名物(鯨ようかん)
八町坂豆腐店 結

国富町法華嶽の(結)の手作り豆腐です。
近くの花のアレンジデザイナーOさんが試作の時から、豆腐作りに行っています。
最初の試作の時、食べて、アンケートとか書きました。
大豆の黄色い色と匂いが残っていて、深い味がしたな!
製品となって、どんな味になったか楽しみです。
1個、250円、ちょっと高いけど、味が濃いからな!
(どぶろく)も仕込みが始まっています。
宿泊施設も作り、毎月、音楽ライブもやっています。
国富町の山の中で、何かを起こそうとがんばっています。
何かの形で応援したいです!
夕方、またまた、ギャラリーバードのお二人が現れました。
煮付けを作ったから、今夜の夜食にと、
いつものフランスパンと、最後に青島から買ってきた、(たくあん)を1本、、いただきました。
3個だけ残った(鯨ようかん)をお礼に?
どうも、工房に居ると食べ物が集まってきます。
忘れてました?、隣から生みたての卵5個もきました。
昨日から何かおかしいぞ!
応援のポチっをよろしく ↓
童夢工房さんが塗装の相談に見えました。
お土産はやっぱり、佐土原名物(鯨ようかん)
八町坂豆腐店 結

国富町法華嶽の(結)の手作り豆腐です。
近くの花のアレンジデザイナーOさんが試作の時から、豆腐作りに行っています。
最初の試作の時、食べて、アンケートとか書きました。
大豆の黄色い色と匂いが残っていて、深い味がしたな!
製品となって、どんな味になったか楽しみです。
1個、250円、ちょっと高いけど、味が濃いからな!
(どぶろく)も仕込みが始まっています。
宿泊施設も作り、毎月、音楽ライブもやっています。
国富町の山の中で、何かを起こそうとがんばっています。
何かの形で応援したいです!
夕方、またまた、ギャラリーバードのお二人が現れました。
煮付けを作ったから、今夜の夜食にと、
いつものフランスパンと、最後に青島から買ってきた、(たくあん)を1本、、いただきました。
3個だけ残った(鯨ようかん)をお礼に?
どうも、工房に居ると食べ物が集まってきます。
忘れてました?、隣から生みたての卵5個もきました。
昨日から何かおかしいぞ!
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月08日
今頃?サンタが!
たった今、気がつきました。
土間のドアに袋が、ぶら下がっています。

広告の裏にメッセージ
「冷蔵庫に卵、ソーセージ入れておきました。また来ます。」
ちょっと留守をしている間に来たみたいです。
どうにも、家具雄の食料事情をわかっていらっしゃいます。
「これで食いつないで、がんばれ!」
と言われているみたいで、笑っちゃうけど、突然の事でうれしかったな。
サンタさんに今、電話しました。
「死んでいなくて安心した!。」と、
餓死でもしているのかと、あたりを探したそうです。
情けないけど、
寒い冬に温かい贈り物でした。
応援のポチっをよろしく ↓
土間のドアに袋が、ぶら下がっています。

広告の裏にメッセージ
「冷蔵庫に卵、ソーセージ入れておきました。また来ます。」

ちょっと留守をしている間に来たみたいです。
どうにも、家具雄の食料事情をわかっていらっしゃいます。
「これで食いつないで、がんばれ!」
と言われているみたいで、笑っちゃうけど、突然の事でうれしかったな。
サンタさんに今、電話しました。
「死んでいなくて安心した!。」と、
餓死でもしているのかと、あたりを探したそうです。
情けないけど、
寒い冬に温かい贈り物でした。
応援のポチっをよろしく ↓


2009年01月07日
十二月十二日講
今年最初の新年の部落の集まり

旧の12月12日の今日、毎年新年の集まりがあります。
今年は講番になりました。
10数軒の部落ですが、宿になるお宅に講の宿の承諾に行き、
すべてのお宅に出席の人数を確かめます。
折の手配をして酒や、お茶など用意します。
お札を1軒に3枚くらいづつ書きます。
最初この家に来た時、十二月十二日と書いた札が貼ってありました。
何にもわからず、剥がすこともできずにいました。
いまだに昔のお札が、

聞いても皆さんよくわからないみたいですが、
(火の神)のお札みたいです。
今日、1年の行事をみんな決めます。
今年の班長や来年の講番などを、
預かっている通帳には昭和55年からの記録があります。
当時の書き出しには、かしわとかコンニャク、魚代、幾らと書かれています。
刺身を取って、鶏の煮付けでもみんなで作っていたみたいです。
毎年、温泉に行っていた記録もあります。
皆さん、年を取ってきて、寂しくなっています。
2年前は二輪舎の前で焼肉パーティーを温泉の代わりにしました。
去年は、キャンセルばかりで、やめてしまいました。
とてもステキな風習が残っています。
大切にしたいです。
とっても怖い焼酎の洗礼が待っています。
覚悟して、講番をやってきます。
応援のポチっをよろしく ↓

旧の12月12日の今日、毎年新年の集まりがあります。
今年は講番になりました。
10数軒の部落ですが、宿になるお宅に講の宿の承諾に行き、
すべてのお宅に出席の人数を確かめます。
折の手配をして酒や、お茶など用意します。
お札を1軒に3枚くらいづつ書きます。
最初この家に来た時、十二月十二日と書いた札が貼ってありました。
何にもわからず、剥がすこともできずにいました。
いまだに昔のお札が、

聞いても皆さんよくわからないみたいですが、
(火の神)のお札みたいです。
今日、1年の行事をみんな決めます。
今年の班長や来年の講番などを、
預かっている通帳には昭和55年からの記録があります。
当時の書き出しには、かしわとかコンニャク、魚代、幾らと書かれています。
刺身を取って、鶏の煮付けでもみんなで作っていたみたいです。
毎年、温泉に行っていた記録もあります。
皆さん、年を取ってきて、寂しくなっています。
2年前は二輪舎の前で焼肉パーティーを温泉の代わりにしました。
去年は、キャンセルばかりで、やめてしまいました。
とてもステキな風習が残っています。
大切にしたいです。
とっても怖い焼酎の洗礼が待っています。
覚悟して、講番をやってきます。
応援のポチっをよろしく ↓


タグ :田舎暮らし
2009年01月06日
ポストへ(年賀状作り顛末記)
なんだか3日もパソコンで年賀状を作っていました。
終わりました、年賀状のプリントが?

確かに年賀状の画像はできていましたが、プリンターは時々動かなくなるし、
インクを買いに行って、カラーを補充すると、黒インキがないし、黒インキ買いに行けば、
またまたカラーインキを買ってくるし、そして黒インクをまた買いにと、電気屋との間をいったり来たり、
住所録がおかしいので、新しいソフトに移し変えるのに、またトラブルばかり、
(ヘルプ)を見ながら、何度二つのソフトを往復したことか?
自分の機械オンチにあきれるばかり、
昨年の内にやっとく事を、あわててやってもダメですね!
皆さん?、二輪舎の年賀状がもうじき届きます。
少しかすれたり、何か間違っているような、気がします。
ごめんなさい!
年の初めにこんなことでは、

応援のポチっをよろしく ↓
終わりました、年賀状のプリントが?

確かに年賀状の画像はできていましたが、プリンターは時々動かなくなるし、
インクを買いに行って、カラーを補充すると、黒インキがないし、黒インキ買いに行けば、
またまたカラーインキを買ってくるし、そして黒インクをまた買いにと、電気屋との間をいったり来たり、
住所録がおかしいので、新しいソフトに移し変えるのに、またトラブルばかり、
(ヘルプ)を見ながら、何度二つのソフトを往復したことか?
自分の機械オンチにあきれるばかり、
昨年の内にやっとく事を、あわててやってもダメですね!
皆さん?、二輪舎の年賀状がもうじき届きます。
少しかすれたり、何か間違っているような、気がします。
ごめんなさい!
年の初めにこんなことでは、

応援のポチっをよろしく ↓


タグ :年賀状
2009年01月04日
2009年01月03日
待ってます!(冬休み木工教室)
昨日も青島、こどもの国にいましたが、寒さのせいか、人通りも少なかったです。
初詣も、ショッピングも終わりましたか?
今年の初めの(木工教室)
楽しい作品を作りませんか!
教室の後は、太平洋を眺めながらの温泉もいいですよ。
家具雄もこれから青島に向かいます。
青島で待っています。
マンスリープレスリリース「青島ネイチャークラフト」冬休み工作教室
お問い合わせは、
パームビーチホテル 青島アクティビティセンター ℡0985-65-2947

応援のポチっをよろしく ↓
初詣も、ショッピングも終わりましたか?
今年の初めの(木工教室)
楽しい作品を作りませんか!
教室の後は、太平洋を眺めながらの温泉もいいですよ。
家具雄もこれから青島に向かいます。
青島で待っています。
マンスリープレスリリース「青島ネイチャークラフト」冬休み工作教室
お問い合わせは、
パームビーチホテル 青島アクティビティセンター ℡0985-65-2947

応援のポチっをよろしく ↓

