
2008年09月30日
若い同級生♪
今日はパソコン教室♪パソコンこん♪in宮崎 でのレッスンです
外は台風の影響であいにくの雨ですが。
教室の中では、、
楽しく♪机並べて、レッスンです。
なんと あのキアラの森&ゆみいぬ のゆみさんと同級生です。
最初は平和台で、目の前で歌を歌ってもらって、
今度は横に座って、パソコンのレッスン♪。。。
パソコンの腕もどんどん上達しています。
ワンちゃんのバナーがどんどん出来ていきます。
最後には、サプライズ、ゆみさんの涙ぐむシーンです。
涙ぐむ原因とは?まだまだひみつです。

画像処理したわけではありません。ステキな画像がみんな真っ黒でした。
ゆみさんごめんなさい。
時が来たら、ぜひもう1度見せてください。
応援のポチっをよろしく →
外は台風の影響であいにくの雨ですが。
教室の中では、、
楽しく♪机並べて、レッスンです。
なんと あのキアラの森&ゆみいぬ のゆみさんと同級生です。
最初は平和台で、目の前で歌を歌ってもらって、
今度は横に座って、パソコンのレッスン♪。。。
パソコンの腕もどんどん上達しています。
ワンちゃんのバナーがどんどん出来ていきます。
最後には、サプライズ、ゆみさんの涙ぐむシーンです。
涙ぐむ原因とは?まだまだひみつです。

画像処理したわけではありません。ステキな画像がみんな真っ黒でした。
ゆみさんごめんなさい。
時が来たら、ぜひもう1度見せてください。
応援のポチっをよろしく →


2008年09月29日
食事中
只今、我が家はあと4匹と1人で10匹と1人です

まずは親子4匹で食事です。
ちぃちゃいと思っていた、チャーチャとブッチーとクローの兄弟も
大きくなってきました。
ムーとユーはみんなの食事が終わるのを待っています。
あと4匹はユーが外で生んで、連れ帰ってきたので、
なかなか、なつきません。
こそこそとやって来て、食事をしていきます。
ドアを閉め忘れると、鶏がどやっと、やってきます。
静かな間にもう1人も食事をします。
猫、もういらないよ計画も着々と進んでいます。
応援のポチっをよろしく →

まずは親子4匹で食事です。
ちぃちゃいと思っていた、チャーチャとブッチーとクローの兄弟も
大きくなってきました。
ムーとユーはみんなの食事が終わるのを待っています。
あと4匹はユーが外で生んで、連れ帰ってきたので、
なかなか、なつきません。
こそこそとやって来て、食事をしていきます。
ドアを閉め忘れると、鶏がどやっと、やってきます。
静かな間にもう1人も食事をします。
猫、もういらないよ計画も着々と進んでいます。
応援のポチっをよろしく →


タグ :猫
2008年09月28日
工房に卵を産んでるよ?
またまた隣の鶏が卵を産んでるよ?

雨の日曜日、工房の鉋屑の積んである所を見ると、
小さい卵が4個もありました。
きれいにくぼんでいて、赤い卵が!
これから毎朝、楽しみになってきました。

最近は鶏も平気になってきて、
隣の鶏は常に10羽以上、雛まで連れて、二輪舎に散歩に来ます。
猫のえさの残りをついばんだり、草をつついたり、
ミミズや虫もたくさんいるんだろうな。
隣の庭はコンクリートで土がないからかな?
うちの猫たちも秋になってから、虫を取ってきます。
ギャラリーの中は、トンボとバッタの羽でいっぱいです。
二輪舎は猫と鶏に占拠されそうです。
応援のポチっをよろしく →

雨の日曜日、工房の鉋屑の積んである所を見ると、
小さい卵が4個もありました。
きれいにくぼんでいて、赤い卵が!
これから毎朝、楽しみになってきました。

最近は鶏も平気になってきて、
隣の鶏は常に10羽以上、雛まで連れて、二輪舎に散歩に来ます。
猫のえさの残りをついばんだり、草をつついたり、
ミミズや虫もたくさんいるんだろうな。
隣の庭はコンクリートで土がないからかな?
うちの猫たちも秋になってから、虫を取ってきます。
ギャラリーの中は、トンボとバッタの羽でいっぱいです。
二輪舎は猫と鶏に占拠されそうです。
応援のポチっをよろしく →


2008年09月27日
2008灯り展2
今日は朝から東京に送る家具の梱包をしていました。
午後から運送屋に持ち込んで、
無事、月と星の丸テーブルと椅子2脚を東京に送り出しました。
それから佐土原の野の苑に灯り展の写真を撮りに行きました。
みやchanのブロガーも着ていただけたみたいで、
ありがとうございました。


さすがに7人の作家のランプが並ぶと、不思議な感じです。
会場が少し暗くしてあるので、うまく画像が取れていません。
もっともっとステキなたくさんの灯りが展示してあります。


応援のポチっをよろしく →
午後から運送屋に持ち込んで、
無事、月と星の丸テーブルと椅子2脚を東京に送り出しました。
それから佐土原の野の苑に灯り展の写真を撮りに行きました。
みやchanのブロガーも着ていただけたみたいで、
ありがとうございました。


さすがに7人の作家のランプが並ぶと、不思議な感じです。
会場が少し暗くしてあるので、うまく画像が取れていません。
もっともっとステキなたくさんの灯りが展示してあります。


応援のポチっをよろしく →


2008年09月26日
世界でたったひとつ

月と星座の丸テーブルが
出来上がりました。
昨日、テーブルにB玉を
埋め込みました。
今日、プースケの椅子と、
コテージの椅子を
きれいにしました。
昨日、いっぱい写真に撮り、
メールしました。
今日、起きてメールを開いたら、
うれしい便りが送られていました。
明日、
あなたのテーブルと椅子を、
東京に送ります。
こんばんは。
遅くなりすみませんでした。
写メール拝見しました。手描き通り、よくできていますね。
すごい素敵でかわいいですね。とてもうれしいです。ありがとうございます。
世界でたったひとつしかないオリジナルなので嬉しいですね。
本当に気にいりました。
ひとつひとつ、心をこめて作っていただき、本当にありがとうございました。
今日はうれしかったな!
月と星の丸テーブル ステキな乙女へ
台風と月と星
応援のポチっをよろしく →


2008年09月25日
やっぱり追加です。畳ベット
畳ベット組み立て設置

今日は畳ベットを納品しました。
腰を痛めていて、ようやくよくなってきた奥さんの為のベットでした。
組み立てている時から、なんだかお二人は元気で元気で、
まるで新婚のカップルのように、はしゃいでいます。
奥さんの為に作ったのに、「今日はおれが寝る」と
うれしそうです。
リハビリベットを返したら、また上と下との寝室です。
最初に作ったテーブルの前も、奥さんがちっちゃい机でご主人が座卓の食事でした。
50年前の裁縫台がテーブルへ
収納棚の宮と、起き上がり手すり

夕方、ご主人から電話です。
「やっぱりおれのベットも作って」と
お二人の家具雄が帰ってからの、会話が聞こえてきそうです。
新婚カップルみたいなお二人に、おそろいのベットを早く作らなくちゃ!
応援のポチっをよろしく →

今日は畳ベットを納品しました。
腰を痛めていて、ようやくよくなってきた奥さんの為のベットでした。
組み立てている時から、なんだかお二人は元気で元気で、
まるで新婚のカップルのように、はしゃいでいます。
奥さんの為に作ったのに、「今日はおれが寝る」と
うれしそうです。
リハビリベットを返したら、また上と下との寝室です。
最初に作ったテーブルの前も、奥さんがちっちゃい机でご主人が座卓の食事でした。
50年前の裁縫台がテーブルへ
収納棚の宮と、起き上がり手すり

夕方、ご主人から電話です。
「やっぱりおれのベットも作って」と
お二人の家具雄が帰ってからの、会話が聞こえてきそうです。
新婚カップルみたいなお二人に、おそろいのベットを早く作らなくちゃ!
応援のポチっをよろしく →


2008年09月24日
ひみつのプレゼント
ないしょのひみつの、プレゼント
小さなテーブルを頼まれています。
お父さんからの1才の誕生日のプレゼントです。
まだ、誰も知りません。
お父さんがひみつに図面を書いてきました。
家具雄とひみつの打ち合わせです。
お父さんも工房に休みの日とか、会社の帰りに工房に来て、
家具作りをします。
糸鋸でいっぱい思い出になるもの切り抜こうよ。。。
ひみつの宿題です。
お父さんはひそかに絵を描いています。

お父さんは子供の時から、二輪舎の家具の中で育ちました。
新しい家庭に二輪舎の家具の歴史が始まります。
応援のポチっをよろしく →

小さなテーブルを頼まれています。
お父さんからの1才の誕生日のプレゼントです。
まだ、誰も知りません。
お父さんがひみつに図面を書いてきました。
家具雄とひみつの打ち合わせです。
お父さんも工房に休みの日とか、会社の帰りに工房に来て、
家具作りをします。
糸鋸でいっぱい思い出になるもの切り抜こうよ。。。
ひみつの宿題です。
お父さんはひそかに絵を描いています。

お父さんは子供の時から、二輪舎の家具の中で育ちました。
新しい家庭に二輪舎の家具の歴史が始まります。
応援のポチっをよろしく →


2008年09月23日
灯り展
今日は(走れ二輪舎)にコメントがいっぱい来ています。
ブログのトップを変えた事で、
パソコン教室♪パソコンこん♪in宮崎 さんに
ブログを書いていただいた事でだと思います。
新規一転という感じでとってもうれしいです。
これからもきれいにしていきたいですね。(コメントの意見も参考にしながら)
2008 灯り展
いよいよ灯り展が始まります。
今日は準備に1日掛かってしまいました。
と言っても、二輪舎の灯りの在庫作品は4点しかありませんでした。
それも大事な1点、(UFOのランプ)を落としてしまいました。
壊れてしまって、3点になってしまいました。
二輪舎とリトルクラフトの灯り

今回もリトルクラフトさんと参加します。
と言っても、リトさんは用事があるとかで、
家具雄1人でほこりを落としたり、オイルをかけたり、
電気のスイッチや器具を付け直したり、、、、
なぜかこういう時は、リトルクラフトの方が展示品が多いです。
リトルクラフトの(もみの木のランプ)

今回は陶芸家と木工屋との灯り展です。
どうなるか楽しみです。
9月25日より10月6日まで、佐土原町の野の苑で
応援のポチっをよろしく →
ブログのトップを変えた事で、
パソコン教室♪パソコンこん♪in宮崎 さんに
ブログを書いていただいた事でだと思います。
新規一転という感じでとってもうれしいです。
これからもきれいにしていきたいですね。(コメントの意見も参考にしながら)
2008 灯り展
いよいよ灯り展が始まります。
今日は準備に1日掛かってしまいました。
と言っても、二輪舎の灯りの在庫作品は4点しかありませんでした。
それも大事な1点、(UFOのランプ)を落としてしまいました。
壊れてしまって、3点になってしまいました。
二輪舎とリトルクラフトの灯り

今回もリトルクラフトさんと参加します。
と言っても、リトさんは用事があるとかで、
家具雄1人でほこりを落としたり、オイルをかけたり、
電気のスイッチや器具を付け直したり、、、、
なぜかこういう時は、リトルクラフトの方が展示品が多いです。
リトルクラフトの(もみの木のランプ)

今回は陶芸家と木工屋との灯り展です。
どうなるか楽しみです。
9月25日より10月6日まで、佐土原町の野の苑で

応援のポチっをよろしく →


2008年09月22日
合成写真もまた楽し
今日は楽しいパソコン教室♪パソコンこん♪in宮崎 にてパソコンレッスンです。
ようやく、ブログの1番上テンプレートを二輪舎オリジナルにできました。
下の3枚の写真を切り抜いたり、貼りつけて、合成して、やっとこさ、二輪舎のトップの画像ができました。
写真以外の難しいことは、当然パソコンこん先生にお世話になっています。
なかなか頭の中で理解できない生徒ですが、ほんのちょっとづつ進歩しているかな?と感じています。
ブログもですがH・Pも見やすくしたいです。
もうしばらくご指導ください。
バックの写真

Tシャツから二輪舎の字を

竹林の二輪舎の家具たち

3枚の画像の合成のバランスはどうかな?
応援のポチっをよろしく →
ようやく、ブログの1番上テンプレートを二輪舎オリジナルにできました。
下の3枚の写真を切り抜いたり、貼りつけて、合成して、やっとこさ、二輪舎のトップの画像ができました。
写真以外の難しいことは、当然パソコンこん先生にお世話になっています。
なかなか頭の中で理解できない生徒ですが、ほんのちょっとづつ進歩しているかな?と感じています。
ブログもですがH・Pも見やすくしたいです。
もうしばらくご指導ください。
バックの写真

Tシャツから二輪舎の字を

竹林の二輪舎の家具たち

3枚の画像の合成のバランスはどうかな?
応援のポチっをよろしく →


2008年09月21日
朝、窓を開けると
2008年09月20日
こんな所です。二輪舎全景
こんな所です。二輪舎
宮崎県国富町、県道旭村木脇線、山下バス停より1分です。
詳しくは二輪舎HPの地図をご覧下さい。
町道に入り2軒目、大きな樫の丸太が立っています。
裏には竹が背を高く伸びています。
敷地の中は材木がすさまじく積んであります。
ブログのトップページの画像を探していました。
二輪舎ってこんな所にあるんだという画像がいいかなと思い、
南に歩きました。
橋を渡って、ビニールハウスを下にして、二輪舎全景の画像が
撮れました。
遠くから見ると、二輪舎は緑の中に埋れています。
南から見た二輪舎



応援のポチっをよろしく →
宮崎県国富町、県道旭村木脇線、山下バス停より1分です。
詳しくは二輪舎HPの地図をご覧下さい。
町道に入り2軒目、大きな樫の丸太が立っています。
裏には竹が背を高く伸びています。
敷地の中は材木がすさまじく積んであります。
ブログのトップページの画像を探していました。
二輪舎ってこんな所にあるんだという画像がいいかなと思い、
南に歩きました。
橋を渡って、ビニールハウスを下にして、二輪舎全景の画像が
撮れました。
遠くから見ると、二輪舎は緑の中に埋れています。
南から見た二輪舎




応援のポチっをよろしく →
2008年09月19日
甍陽(いらかび)
台風一過の朝、隣の瓦が陽に照らされて光っています。
昨夜の台風は国富では、たいしたこともなく過ぎていきました。
白い雲と真っ青な空です。
石垣の水路の流れる水にも陽が揺れています。
この数日の雨に、上の高台から水が泉のように湧きだしてきます。

水路がない頃は雨が降ると庭は何日も水浸しでした。
台風の後片付けもなかなか進みません、
ちょっと暑いですが、空の青さを見上げていました。
応援のポチっをよろしく →


昨夜の台風は国富では、たいしたこともなく過ぎていきました。
白い雲と真っ青な空です。
石垣の水路の流れる水にも陽が揺れています。

この数日の雨に、上の高台から水が泉のように湧きだしてきます。

水路がない頃は雨が降ると庭は何日も水浸しでした。
台風の後片付けもなかなか進みません、
ちょっと暑いですが、空の青さを見上げていました。
応援のポチっをよろしく →


2008年09月18日
台風と月と星
雨の景色にたくさんの月と星

台風の雨の中、昨日かぶせたデッキ工房の糸のこ盤のシートを
はずします。
工程的に今日、丸テーブルの切り抜きになったしまいました。
不思議な静けさです。雨の音と糸鋸の音だけ、
その他は何も聞こえません。
誰の訪ねてこないし、ちょっとの水しぶきを我慢すれば、
快適な作業日和です。

切りだして、星と月が抜けていくとゆかいになってきます。

台風はたいしたこともなく過ぎて行きばいいけど。
応援のポチっをよろしく →

台風の雨の中、昨日かぶせたデッキ工房の糸のこ盤のシートを
はずします。
工程的に今日、丸テーブルの切り抜きになったしまいました。
不思議な静けさです。雨の音と糸鋸の音だけ、
その他は何も聞こえません。
誰の訪ねてこないし、ちょっとの水しぶきを我慢すれば、
快適な作業日和です。

切りだして、星と月が抜けていくとゆかいになってきます。


台風はたいしたこともなく過ぎて行きばいいけど。
応援のポチっをよろしく →


2008年09月17日
台風準備2
今日は朝から台風接近の為の準備をしていました。
ほとんどが国富に来てから作った材木置き場などの屋根にブルーシートとロープで縛って
いきました。

ロープなんか写真では見えませんが、不安定なトタンの屋根にロープが撒きついています。

デッキの残材の棚と糸のこ盤は台風が来ると完全に外部になってしまうので、屋根の下に
そのままブルーシートで囲ってしまいました。
これで台風来なかったら、これだけ準備したのに悔しいし、、、
来ないほうがやっぱりいいな?!
何か変です。
足跡とアクセスは昼なのに急に増えていきました。
にほんブログ村にリンクしたからでしょうか。驚きの喜びです。
昨日はまともにリンクできなくてごめんなさい。
応援のポチっをよろしく →

続きを読む
ほとんどが国富に来てから作った材木置き場などの屋根にブルーシートとロープで縛って
いきました。

ロープなんか写真では見えませんが、不安定なトタンの屋根にロープが撒きついています。

デッキの残材の棚と糸のこ盤は台風が来ると完全に外部になってしまうので、屋根の下に
そのままブルーシートで囲ってしまいました。
これで台風来なかったら、これだけ準備したのに悔しいし、、、
来ないほうがやっぱりいいな?!
何か変です。
足跡とアクセスは昼なのに急に増えていきました。
にほんブログ村にリンクしたからでしょうか。驚きの喜びです。
昨日はまともにリンクできなくてごめんなさい。
応援のポチっをよろしく →


続きを読む
2008年09月16日
台風準備
今日は午後からパソコン教室♪パソコンこん♪in宮崎にて、
2週目のレッスンです。
知らないネットの奥の手がどんどん見えてきます。宿題もいっぱいです。
市内(ちょっと遠いけど)にいったついでに市内回りです。
青島親子教室の講師連に挨拶です。
まずはリトルクラフトさんです。
街中の古い西洋館

おそらく宮崎の住宅でここしか残っていないでしょう。
雨が降ると雨漏りが、、屋根からは瓦が、、
修理の相談も受けていますが、まずは今度の台風が心配です。
工房MIYAさんは
電話すると、綾にお出かけとか、用事はリトさんに預けて、
佐土原の童夢さんの所へ、元役所の上の閑静な住宅地に工房があります。
機械にシートを張ったり材木を縛ったり、童夢さんは台風の準備に大忙しです。
やっぱり(みやchan)の事で、パソコンの前で盛り上がり、トラバは面白いと、さっそく伝授、、
(童夢さんの台風予報をトラバしました)
後は童夢さん行き付けのインド料理店にて、うまいカレーを
いただきました。
童夢さんブログ サジョワン佐土原駅前店
午後からの宮崎市1周のトラックの旅でした。
国富に帰ってきたのは夜も更けて、、きょうのレッスンのおさらいです。
明日は二輪舎も台風の準備です。
応援のポチっをよろしく →

2週目のレッスンです。
知らないネットの奥の手がどんどん見えてきます。宿題もいっぱいです。
市内(ちょっと遠いけど)にいったついでに市内回りです。
青島親子教室の講師連に挨拶です。
まずはリトルクラフトさんです。
街中の古い西洋館

おそらく宮崎の住宅でここしか残っていないでしょう。
雨が降ると雨漏りが、、屋根からは瓦が、、
修理の相談も受けていますが、まずは今度の台風が心配です。
工房MIYAさんは
電話すると、綾にお出かけとか、用事はリトさんに預けて、
佐土原の童夢さんの所へ、元役所の上の閑静な住宅地に工房があります。
機械にシートを張ったり材木を縛ったり、童夢さんは台風の準備に大忙しです。
やっぱり(みやchan)の事で、パソコンの前で盛り上がり、トラバは面白いと、さっそく伝授、、
(童夢さんの台風予報をトラバしました)
後は童夢さん行き付けのインド料理店にて、うまいカレーを
いただきました。
童夢さんブログ サジョワン佐土原駅前店
午後からの宮崎市1周のトラックの旅でした。
国富に帰ってきたのは夜も更けて、、きょうのレッスンのおさらいです。
明日は二輪舎も台風の準備です。
応援のポチっをよろしく →


2008年09月15日
10,000と七つの誕生日

昨日は、童夢さんのお孫さんの誕生日でした。
誕生会にアクセスカウント10,000回記念品の贈呈が行われたようでした。
お礼の写真がメールで送られてきました。
童夢さんの家族の誕生会に参加している気分です。

証拠ブログ
ピッタリ10,000回
青島親子木工教室の二人
ステキな笑顔をありがとう
2008年09月14日
2008灯り展

久住高原レゾネイとクラブくじゅうのゲストハウス、ベットの上のランプです。
現場の余った物を持ち帰って、まだ3個あります。
竹細工はプロに頼んで、和紙貼りは、現場の設計スタッフと貼りました。
和紙を透してほのかな明かりを感じます。
9月25日よりギャラリー野の苑にて

展示会に二輪舎の灯りを出す事になりました。
今日も新作のランプをと、考えていましたが、
何もしない日曜日になってしまいました。
10日しかありませんが、何かやさしいランプをと、
木を見つめています。
リトルクラフトさんも参加します。
以前パームスに二輪舎の灯りとして紹介されました。
こちらもご覧下さい。
灯り パームス02(二輪舎H・Pより)
2008年09月13日
畳ベット(ひのきの香りに)
ようやくここまで
どうも時間が掛かりすぎていますが、ようやく木仕事が終わりました。
後は表面を塗装して、畳屋さんに畳を作ってもらえば(畳ベット)の完成です。
今日は1日、ひのきの加工で、工房の中はひのきの香りで満ちています。
朝は鼻が詰まっているようでしたが、鼻の中もすーすーと気持ちよくなってきました。
まさに、ひのきセラピーです、

どうも時間が掛かりすぎていますが、ようやく木仕事が終わりました。
後は表面を塗装して、畳屋さんに畳を作ってもらえば(畳ベット)の完成です。
今日は1日、ひのきの加工で、工房の中はひのきの香りで満ちています。
朝は鼻が詰まっているようでしたが、鼻の中もすーすーと気持ちよくなってきました。
まさに、ひのきセラピーです、
2008年09月12日
2008年09月11日
ようやく姿を

外で生まれた4匹の子猫も1日中デッキで遊んでいます。
少しそれぞれの個性がわかってきました。
まだ、近づいてもくれません。
名前もまだありません。
みんな、おびえた顔で怖そうです。
でも怖がらなくなったら、きっとやさしい顔になってきます。
長い付き合いになりそうです。
