
2012年12月31日
2012年を振り返って!
今年も今日まで!
(走れ二輪舎)を見ていただいてありがとうございました。
この1年を振り返っていました。
1月の新ギャラリー改装1日目と、現在の画像です。
9月まで仕事もせず、ここに張り付いていました。
今、このギャラリーに訪れる人が増えてきて、
ここをきっかけに、外装工事やリフォームなど、家具以外の仕事が増えてきました。
この1年、家具を作っていないな!
不思議な1年が過ぎて行きました。
(走れ二輪舎)を見ていただいてありがとうございました。
この1年を振り返っていました。
1月の新ギャラリー改装1日目と、現在の画像です。
9月まで仕事もせず、ここに張り付いていました。
今、このギャラリーに訪れる人が増えてきて、
ここをきっかけに、外装工事やリフォームなど、家具以外の仕事が増えてきました。
この1年、家具を作っていないな!
不思議な1年が過ぎて行きました。

来年はギャラリーに、二輪舎の家具を作ります。
二輪舎いろいろ
http://www.facebook.com/kazuo.sekiya.5
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=8900074&from=navi
https://twitter.com/#!/nirinsya_kaguo
2012年12月29日
工房(銀の波)改装工事
三日で三人で改装!カフェのキッチンの壁が出来ました!
工房(銀の波)(カフェのキッチンコーナー)

ギャラリーのコーナーに、ミニキッチンをと、
オーナー(坂本さん)と、間仕切りの上壁の壊しから始まりました。
資材は工房にある物だけで?
障子はそのまま、壁の下地に?
2日目からは、リトルクラフト・リトさんも参戦です?
ステンドグラスの枠だけは、家具雄のオリジナル!
棚板も、Pボードも漆喰も二輪舎の残材?
張りぼての下地だけど、漆喰塗って美しく!!!
工事風景

ほぼ完成!

銀の波オリジナルステンドグラスも入って、本当に完成!

陶芸とステンドグラスの工房(銀の波)にカフェが出来ます。
(カフェオープンは近々かな?)
古い民家のギャラリーに、ランプや陶器、雑貨がいっぱい!
ちょっとたずねてみたい空間になりました。
まだまだ進化続けます!
地図はこちら
続きを読む
2012年12月27日
冬休みクラフト体験教室
今年ももう少し!
お正月・1月2日・3日に毎年恒例の、
みやざきクラフトパーク冬休みクラフト体験教室を開催します。
デザイン工房 二輪舎・リトルクラフトがお手伝いします。
体験メニューも増えて、盛りだくさん!
お正月の参拝のお帰りに! 宮崎観光の思い出に!
世界で一つのクラフト作りを楽しみませんか!
お正月・1月2日・3日に毎年恒例の、
みやざきクラフトパーク冬休みクラフト体験教室を開催します。
デザイン工房 二輪舎・リトルクラフトがお手伝いします。
体験メニューも増えて、盛りだくさん!
お正月の参拝のお帰りに! 宮崎観光の思い出に!
世界で一つのクラフト作りを楽しみませんか!

PDFで大きく見れますよ!
http://nirinsya.net/kurahuto1212.pdf
(詳細とご予約は)
宮崎・青島パームビーチホテル
アクティビティ課
★青島アクティビティセンター
★みやざきクラフトパーク
TEL:0985-65-2947/FAX:0985-65-2655
パームビーチホテル・スタッフブログ
http://www.palmbeach-h.com/blog/
リトルクラフト・ブログ
http://rittle.miyachan.cc/
二輪舎いろいろ
http://www.facebook.com/kazuo.sekiya.5
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=8900074&from=navi
https://twitter.com/#!/nirinsya_kaguo
2012年12月26日
木工教室(日田市に遠征しました。)
日田市在住の自称?(家具雄の弟子A氏)の紹介(依頼)で、
日田市日隈公民館にて、二輪舎ワークショップ(木工教室)を行いました。
皆さんの作品発表です。
課題は置き時計作り!
ヒノキかクスの四角い板に、
カヤとイスの木で、文字盤や模様を糸鋸と焼きペンで
自由に切って描いていきます。
生徒さん15人が木を選びデザインしています。
初めての糸鋸にちょっと怖いけど夢中にもくもくと取り組んでいます。

焼きペン恐々、デザインも思案中!
最後にリトルクラフトリトさんが皆さん全員に名前を書いて詩織のプレゼントです。
いつもの教室は小さなお子さん相手、それもほとんど一人ずつ、
今回は、15人いっぺんに2時間で、それも皆さん大人!
出来るかな?講師人のこちらが心配でしたが、2時間ぴったり、全員がステキに出来上がりました。
日田杉と家具と木の町に、宮崎の木を持ち込んでの教室でしたが、
宮崎のクスやヒノキの香りに、皆さん初めての体験を楽しんでいました。
自分や家族の為の時計作りに、夢中でした。
それぞれの家庭の中に、今日の2時間が宮崎の木の香りと共に時を刻んでいきます。
日田市日隈公民館の館長さん、Iさん、Aさん、お世話になりました。
そして、いつものように心配そうに一緒にいてくれる、リトルクラフト・リトさん
PCライフサポート・有満さんに感謝します。
旅の途中
霧島連山
阿蘇
由布岳
http://www.facebook.com/kazuo.sekiya.5
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=8900074&from=navi
https://twitter.com/#!/nirinsya_kaguo
日田市日隈公民館にて、二輪舎ワークショップ(木工教室)を行いました。
皆さんの作品発表です。

課題は置き時計作り!
ヒノキかクスの四角い板に、
カヤとイスの木で、文字盤や模様を糸鋸と焼きペンで
自由に切って描いていきます。
生徒さん15人が木を選びデザインしています。

初めての糸鋸にちょっと怖いけど夢中にもくもくと取り組んでいます。


焼きペン恐々、デザインも思案中!

最後にリトルクラフトリトさんが皆さん全員に名前を書いて詩織のプレゼントです。

いつもの教室は小さなお子さん相手、それもほとんど一人ずつ、
今回は、15人いっぺんに2時間で、それも皆さん大人!
出来るかな?講師人のこちらが心配でしたが、2時間ぴったり、全員がステキに出来上がりました。
日田杉と家具と木の町に、宮崎の木を持ち込んでの教室でしたが、
宮崎のクスやヒノキの香りに、皆さん初めての体験を楽しんでいました。
自分や家族の為の時計作りに、夢中でした。
それぞれの家庭の中に、今日の2時間が宮崎の木の香りと共に時を刻んでいきます。
日田市日隈公民館の館長さん、Iさん、Aさん、お世話になりました。
そして、いつものように心配そうに一緒にいてくれる、リトルクラフト・リトさん
PCライフサポート・有満さんに感謝します。
旅の途中
霧島連山

阿蘇

由布岳

http://www.facebook.com/kazuo.sekiya.5
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=8900074&from=navi
https://twitter.com/#!/nirinsya_kaguo
2012年12月10日
西米良村 村所駅 売店家具工事
西米良村 村所駅 売店家具工事がようやく終りました。
二輪舎に在庫している、あるだけの杉の板を使っての、工房での制作です。
(工房風景は画像をクリックしてPDFにてご覧下さい。)

こんな手書きのスケッチから始まりました。

オープンから1週間過ぎて、ようやく搬入、取り付けが終りました。
ドアが開いて売店に入ると!
中央の置き台(移動できます)
壁付きの置台
棚付き台(手作りパンの棚)
カウンター裏の掲示板付き棚
レジカウンター
山里の村に、二輪舎の家具が現れました。
宮崎の杉です。
柔らかい、やさしい肌触り、
年月が経ち、いっぱいの傷や、色も落ち着いてきます。
山里の産物の中に、溶け込んでいく姿が見えてきます。
地図はこちら
二輪舎に在庫している、あるだけの杉の板を使っての、工房での制作です。
(工房風景は画像をクリックしてPDFにてご覧下さい。)

こんな手書きのスケッチから始まりました。
オープンから1週間過ぎて、ようやく搬入、取り付けが終りました。
ドアが開いて売店に入ると!

中央の置き台(移動できます)

壁付きの置台

棚付き台(手作りパンの棚)

カウンター裏の掲示板付き棚

レジカウンター

山里の村に、二輪舎の家具が現れました。
宮崎の杉です。
柔らかい、やさしい肌触り、
年月が経ち、いっぱいの傷や、色も落ち着いてきます。
山里の産物の中に、溶け込んでいく姿が見えてきます。
地図はこちら