
2015年01月31日
今日の二輪舎ギャラリー
ドア越しの朝のギャラリー!から!

小さなギャラリーは椅子やテーブル、クラフトまでいっぱいになってきました。
杉の椅子も完成しました。

リトルクラフトにも行きます。
いろんな人に見て座って、触れていただけます。

小さなギャラリーは椅子やテーブル、クラフトまでいっぱいになってきました。
杉の椅子も完成しました。

リトルクラフトにも行きます。
いろんな人に見て座って、触れていただけます。
2015年01月27日
朝の工房から!
朝の工房から!

只今、ビワ苗73本!まだまだ増えます。ユズは数えると21本!
実が生るまでビワ8年、ユズ18年とか、
自然のサイクルを無視しているのかな?
ユズは思いがけない所で芽を出して、ビワは竹の子掘りで踏んづけられて、何本か生きていけたのかな?
この苗場では何本生き残るのか、
いつか、畑じゃなく、いろんな所に行って、大きくなって園に出来たらいいな!

只今、ビワ苗73本!まだまだ増えます。ユズは数えると21本!
実が生るまでビワ8年、ユズ18年とか、
自然のサイクルを無視しているのかな?
ユズは思いがけない所で芽を出して、ビワは竹の子掘りで踏んづけられて、何本か生きていけたのかな?
この苗場では何本生き残るのか、
いつか、畑じゃなく、いろんな所に行って、大きくなって園に出来たらいいな!
2015年01月26日
時計12芒星とミニ額とチンドンストラップ
時計12芒星とミニ額!とチンドンストラップ!



二輪舎の家具いっぱいのお宅のお客様が久しぶりに来舎です。
結婚のお祝いをお探しに、
時計とミニ額とご自分にチンドンストラップまでお買い上げです。
新作の椅子もお気に入り?
家具へのいたずら書きのメンテまで習得!
楽しい再会でした。



二輪舎の家具いっぱいのお宅のお客様が久しぶりに来舎です。
結婚のお祝いをお探しに、
時計とミニ額とご自分にチンドンストラップまでお買い上げです。
新作の椅子もお気に入り?
家具へのいたずら書きのメンテまで習得!
楽しい再会でした。
2015年01月26日
焚き火か焼却か?
朝の工房から!
宮崎は雨の朝、

昨日、1日、竹を燃やしていると、
お隣さんがトラクターに積んで、焚き火にと、クヌギの枝を持って来た。
竹だけで焼却大変なのに増えていく?
切って乾かして、風呂で焚くか?
宮崎は雨の朝、

昨日、1日、竹を燃やしていると、
お隣さんがトラクターに積んで、焚き火にと、クヌギの枝を持って来た。
竹だけで焼却大変なのに増えていく?
切って乾かして、風呂で焚くか?
2015年01月25日
日曜日の朝に!
朝の工房から!

日曜の朝、ユズとビワの苗場?をのんびりと眺めています。
ユズは20本以上、ビワは100本以上になりそうです。
どうなるんだろう、どうするかな?
ユズは確かに大きくなっています。
どちらも実が生るのは10年先か、それ以上?
きっとほっとけば、朽ちるものと生きていくものは選ばれて生きていくのだろうが?
大きなお世話に力を使ってしまう。
小さな力で何か起きるかな?
と思って!

日曜の朝、ユズとビワの苗場?をのんびりと眺めています。
ユズは20本以上、ビワは100本以上になりそうです。
どうなるんだろう、どうするかな?
ユズは確かに大きくなっています。
どちらも実が生るのは10年先か、それ以上?
きっとほっとけば、朽ちるものと生きていくものは選ばれて生きていくのだろうが?
大きなお世話に力を使ってしまう。
小さな力で何か起きるかな?
と思って!
2015年01月24日
続!ビワの植樹?
朝の工房から!

今朝も霜の中、ビワの苗の植え込みです。
草も、マリーゴールドの種も一緒に!
ビワの苗の根には、ビワの種が付いてます。

きっと親のミルクみたいに養分をもらっているのかな?
春になると、マリーゴールドの苗がいっぱい出て来る気配?
どんな果樹園になっていくのか!


今朝も霜の中、ビワの苗の植え込みです。
草も、マリーゴールドの種も一緒に!
ビワの苗の根には、ビワの種が付いてます。

きっと親のミルクみたいに養分をもらっているのかな?
春になると、マリーゴールドの苗がいっぱい出て来る気配?
どんな果樹園になっていくのか!

2015年01月23日
ビワ?ラッキョウ?
朝の工房から!
竹林の整備!

竹の子のじゃまと、竹林のビワの苗を引っこ抜いて、とにかく植えようかな!
マリーゴールドの枯木?を排除すると、今度はラッキョウの苗がいっぱい?
去年水場で捨てた後だ。
もう、ラッキョウの子どもを抜いて、
抜いたビワを野菜を植えるように土に入れて、
ラッキョウを野菜畑にとりあえず保管?去年のラッキョウ漬けは美味い!


竹林のパラダイス作りはなんだか、植物達との鬼ごっこ?
ビワの苗いっぱい有ります。欲しい人もらって下さい。
竹林の整備!

竹の子のじゃまと、竹林のビワの苗を引っこ抜いて、とにかく植えようかな!
マリーゴールドの枯木?を排除すると、今度はラッキョウの苗がいっぱい?
去年水場で捨てた後だ。
もう、ラッキョウの子どもを抜いて、
抜いたビワを野菜を植えるように土に入れて、
ラッキョウを野菜畑にとりあえず保管?去年のラッキョウ漬けは美味い!


竹林のパラダイス作りはなんだか、植物達との鬼ごっこ?
ビワの苗いっぱい有ります。欲しい人もらって下さい。
2015年01月21日
竹林で遊ぶ!
竹林で遊ぶ!


去年の今頃、二輪舎の裏の竹林で、竹と遊んでいました。
その竹が1年経って枯れ朽ちています。


まずは竹の子のじゃまにならないように整備から!
朝、少しづつ燃やし初めました。
まだ寒い朝、動いて竹火で暖取りながら遊びます。
この竹林を誰でも遊べる所にしたいな!


去年の今頃、二輪舎の裏の竹林で、竹と遊んでいました。
その竹が1年経って枯れ朽ちています。


まずは竹の子のじゃまにならないように整備から!
朝、少しづつ燃やし初めました。
まだ寒い朝、動いて竹火で暖取りながら遊びます。
この竹林を誰でも遊べる所にしたいな!
2015年01月17日
ひみつ基地

三日間の竹切りの後の工房の周り、切り出した後の残り竹であふれています。



これまで1年かけてこの残り竹を燃やして来ました。
勿体無いな!
今年もまた竹の子のシーズンです。
竹林の中で何かやろー!!
興味のある方はお問い合わせ下さい。
2015年01月13日
2015年01月11日
2015年01月09日
2015年01月08日
子ども椅子の再生!
子ども椅子の塗装直し!

お正月、実家の前のお宅から、おめでとうと言いながら、子ども椅子の再生を頼まれました。
既製品の椅子で、塗装は所々剥げていますが、何処も痛んでない。
子どもも離れて居ないけど大事にしたいと、
いつまでも一緒にとの思いできれいにしたいな!

お正月、実家の前のお宅から、おめでとうと言いながら、子ども椅子の再生を頼まれました。
既製品の椅子で、塗装は所々剥げていますが、何処も痛んでない。
子どもも離れて居ないけど大事にしたいと、
いつまでも一緒にとの思いできれいにしたいな!
2015年01月05日
2015年01月04日
椅子の座掘り!
椅子の座掘り!
ルーターマシンも、ましてやNCなんて無いから、
ハンドルータで定規作って掘っていきます。


後はノミ、そして反り台カンナ、サンダーでひたすら仕上げる。
図面では平だけど、反り台のおかげでしかたなくもおしりに柔らかい曲面になって?いきます。

もっと小さいチビ反り台がどこかに隠れていて見つからないよ。
ルーターマシンも、ましてやNCなんて無いから、
ハンドルータで定規作って掘っていきます。


後はノミ、そして反り台カンナ、サンダーでひたすら仕上げる。
図面では平だけど、反り台のおかげでしかたなくもおしりに柔らかい曲面になって?いきます。

もっと小さいチビ反り台がどこかに隠れていて見つからないよ。
2015年01月04日
枇杷の芽吹き!
朝の工房から!
少し温かいゆっくりの日曜の朝、竹林の散歩!

去年初めて実を付けたビワの木の下にビワが数十本も芽を出しています。
種からまだ養分をもらっているような若々しい苗木です。

竹の子がいっぱい出てくる陽当たりの良い所、春までにはなんとかしなきゃ?
今度はビワの畑が出来そう?
大果樹園計画は進むか?

少し温かいゆっくりの日曜の朝、竹林の散歩!

去年初めて実を付けたビワの木の下にビワが数十本も芽を出しています。
種からまだ養分をもらっているような若々しい苗木です。

竹の子がいっぱい出てくる陽当たりの良い所、春までにはなんとかしなきゃ?
今度はビワの畑が出来そう?
大果樹園計画は進むか?
