
2009年09月30日
大きくなった!(システムキッチン制作期,2)
ステンレス天板が乗りました。

下箱がみんなつながって、ステンレス天板を乗せてみました。
ぴったりです!1mmの狂いもありません?
引出しの前板

すべての寸法が違っているので、木目をあわせるのが大変です。
表面材はタモの合板、(天然木の突き板の注文品なので、もう同じ物はありません。)
緊張しながらやっています。
色見本

当然、調色も自分でやります。
食器洗い機の部分が付きました。

1度外して、現場で取り付けます。
正面パネル

センターキッチンなので、裏がありません。みんな見えます。
なんだか業務連絡の工程写真みたいになってきました。
組子の家具でないので、
なんだか、造作工事をしているみたいです。
骨組みを作って、どんどん、くっつけて仕上げていきます。
家を作っているような気もして、ワクワクしてきます。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月28日
久々の箱物(システムキッチン)
下箱ができてきました。

大分の友人の、新築の家のシステムキッチンを作っています。
長さは3m近く、幅は75cm、
それほど広くない(ごめん!)、キッチンとダイニングの真ん中に巨大なシステムキッチンが置かれます。
ステンレスの天板
水切り台
すべて特注です。
半年以上前から、打ち合わせを続けて、ようやく出来上がりつつあります。
夏休みには、打ち合わせと称して、夏休みお泊り会もやりました。
(全面的に奥さん仕様です!)
もう、建物はできてきたとか?
やっぱり遅れています。
今年になって、合板の家具は初めてです。
何もかもムク板なんて、思っていませんよ!
みんなの気持ちで、ステキな新しい暮らしに新しい家具を!
最高のシステムキッチンを作ります。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集


大分の友人の、新築の家のシステムキッチンを作っています。
長さは3m近く、幅は75cm、
それほど広くない(ごめん!)、キッチンとダイニングの真ん中に巨大なシステムキッチンが置かれます。
ステンレスの天板

水切り台

すべて特注です。
半年以上前から、打ち合わせを続けて、ようやく出来上がりつつあります。
夏休みには、打ち合わせと称して、夏休みお泊り会もやりました。
(全面的に奥さん仕様です!)
もう、建物はできてきたとか?
やっぱり遅れています。
今年になって、合板の家具は初めてです。
何もかもムク板なんて、思っていませんよ!
みんなの気持ちで、ステキな新しい暮らしに新しい家具を!
最高のシステムキッチンを作ります。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月24日
家具搬入・設置(鮎座卓制作期6)
8角テーブルから座卓を見る
シルバーウイークなんて関係なく仕上げていた、
綾の料理屋さんの家具製作がようやく終わりました。
座卓が3卓
3卓が繋がりました。
座卓がくっつくと、鮎が泳ぎます。
8角テーブル、何か足りない?
真ん中の丸い穴の下には、石臼が置かれます。
炭に火を入れて、鮎を焼くのか、ウナギを焼くのか?
テーブルを置いて、何か足りない?
奥のベンチに3人は座れますが、
あと、5人は何に座るのか??
車椅子専用席なんて、かっこいいかな?
この空間をうめるには?
オープンまでには、まだまだ何やらありそうな予感です。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

シルバーウイークなんて関係なく仕上げていた、
綾の料理屋さんの家具製作がようやく終わりました。
座卓が3卓

3卓が繋がりました。

座卓がくっつくと、鮎が泳ぎます。

8角テーブル、何か足りない?

真ん中の丸い穴の下には、石臼が置かれます。
炭に火を入れて、鮎を焼くのか、ウナギを焼くのか?
テーブルを置いて、何か足りない?
奥のベンチに3人は座れますが、
あと、5人は何に座るのか??
車椅子専用席なんて、かっこいいかな?
この空間をうめるには?
オープンまでには、まだまだ何やらありそうな予感です。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月19日
CMまた創ってみました。(二輪舎 家具Gallery)
CMまた創ってみました。(二輪舎 家具Gallery)

ブログ(二輪舎 家具Gallery)の画像からコマーシャルを創ってみました
最初の画像が真っ黒ですが、下の

をクリックして見てください。CMが始まります。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

ブログ(二輪舎 家具Gallery)の画像からコマーシャルを創ってみました
最初の画像が真っ黒ですが、下の

をクリックして見てください。CMが始まります。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月17日
鮎が泳いだ?(鮎座卓制作期5)
鮎切抜き中
座卓の端っこに、鮎が半分
鮎が泳いでいます?
2台くっつくと、鮎の泳いでいるのが見えてきます。
この鮎はめったに合体しません?
ある時、2匹の鮎が泳ぎだします。
それまでは何がなんだかわからないな!
この鮎の加工にたどり着くまで、多くの時間と、
使う側と作る側、多くの語らいと行き来がありました。
謎解きのその時、ゆかいな会話が始まります。
8角形のテーブル接着
がんじがらめに締め付けて、何とか8角形になりました。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

座卓の端っこに、鮎が半分
鮎が泳いでいます?

2台くっつくと、鮎の泳いでいるのが見えてきます。
この鮎はめったに合体しません?
ある時、2匹の鮎が泳ぎだします。
それまでは何がなんだかわからないな!
この鮎の加工にたどり着くまで、多くの時間と、
使う側と作る側、多くの語らいと行き来がありました。
謎解きのその時、ゆかいな会話が始まります。
8角形のテーブル接着

がんじがらめに締め付けて、何とか8角形になりました。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月16日
工房の窓から見た風景(東南西北)
今日の朝、ちょっと寒くて、初めて長袖のシャツを羽織りました。
工房に入ると、四方からの緑の光を浴びます。
東

工房の朝、隣のかわらに陽が当たってまぶしいくらいです。
南

秋になって生りはじめた遅咲きのゴーヤ
西

隣の畑のゴーヤはもう終わりかな!
サトイモが背の高さほど伸びています。
北

竹林の中の小さな果樹園と氏神様
おまけ

家の中に入ろうとすると、小さなグラスが輝いて見えました。
鮎の座卓
オーナー夫妻が鮎の絵を持って、来られました。
鮎が見えてきました。
8角形のテーブル

天板の形ができてきました。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
工房に入ると、四方からの緑の光を浴びます。
東

工房の朝、隣のかわらに陽が当たってまぶしいくらいです。
南

秋になって生りはじめた遅咲きのゴーヤ
西

隣の畑のゴーヤはもう終わりかな!
サトイモが背の高さほど伸びています。
北

竹林の中の小さな果樹園と氏神様
おまけ

家の中に入ろうとすると、小さなグラスが輝いて見えました。
鮎の座卓

オーナー夫妻が鮎の絵を持って、来られました。
鮎が見えてきました。
8角形のテーブル

天板の形ができてきました。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月15日
八角形のテーブル(綾の料理店)
木取り用 原寸図作図

座卓の加工も終わり、いよいよテーブルの制作です。
ところが、何を基準に木取るやら、わからなくなってきました。
8枚の台形の板をつなげて、8角形の形にします。
とにかく木取り用の原寸図を描きます。
材木取り

長さ4mのクスの板を1mに切断します。
木取り終了

4枚で8枚分の板になります。
材接ぎ

原寸図を書いて、
すべての角度が、22、5度の倍数でできている事はわかってきました。
これをどうやって、切って、正確に接着していくのか!
うー!むつかしいよ!

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

座卓の加工も終わり、いよいよテーブルの制作です。
ところが、何を基準に木取るやら、わからなくなってきました。
8枚の台形の板をつなげて、8角形の形にします。
とにかく木取り用の原寸図を描きます。
材木取り

長さ4mのクスの板を1mに切断します。
木取り終了

4枚で8枚分の板になります。
材接ぎ

原寸図を書いて、
すべての角度が、22、5度の倍数でできている事はわかってきました。
これをどうやって、切って、正確に接着していくのか!
うー!むつかしいよ!

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月13日
夏のなごりに(テントと愛ちゃんの椅子)
テントと愛ちゃんの椅子
今年の夏もテントを張る事もなかったな!
と、ギャラリーの前にテントを貼りました。
暑くなった、昼時に横になって寝ていると、
ちょっとだけ、キャンプの気分、
夏の終わったのを感じてきます!
もう一つの夏のなごり
夏休みの、みやざきクラフトパークでこの(愛ちゃんの椅子)をお買い上げいただいていました。
良い色にはなっていたけど、ちょっと傷がありました。
作り直そうか、どうしょうか?と考えて入るうちに1月経ってしまいました。
事情を話して、磨き直した(愛ちゃんの椅子)をようやく三重のお客さんに送る事ができました。
愛ちゃんの椅子
愛ちゃんの椅子
この星座の磁器のタイルが問題でした。すべて家具雄の手作りで手書きです。
ただ、土の準備と、2度の窯入れは、友人の窯に入れます。
タイルの埋め込んである、(愛ちゃんの椅子)はすべて売れてしまいました。
この小さくて大好きな、(愛ちゃんの椅子)をまた作ります。
土を捏ね、星座を描き、窯を見張って、
ヒノキの香りの(愛ちゃんの椅子)をまた作ります。
この夏のなごりを感じて!
鮎の座卓制作期4

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

今年の夏もテントを張る事もなかったな!
と、ギャラリーの前にテントを貼りました。
暑くなった、昼時に横になって寝ていると、
ちょっとだけ、キャンプの気分、
夏の終わったのを感じてきます!
もう一つの夏のなごり

夏休みの、みやざきクラフトパークでこの(愛ちゃんの椅子)をお買い上げいただいていました。
良い色にはなっていたけど、ちょっと傷がありました。
作り直そうか、どうしょうか?と考えて入るうちに1月経ってしまいました。
事情を話して、磨き直した(愛ちゃんの椅子)をようやく三重のお客さんに送る事ができました。
愛ちゃんの椅子

愛ちゃんの椅子

この星座の磁器のタイルが問題でした。すべて家具雄の手作りで手書きです。
ただ、土の準備と、2度の窯入れは、友人の窯に入れます。
タイルの埋め込んである、(愛ちゃんの椅子)はすべて売れてしまいました。
この小さくて大好きな、(愛ちゃんの椅子)をまた作ります。
土を捏ね、星座を描き、窯を見張って、
ヒノキの香りの(愛ちゃんの椅子)をまた作ります。
この夏のなごりを感じて!
鮎の座卓制作期4


『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月12日
台所の窓からの風景
2009年09月11日
超ワイドTV?
なぜかテレビの画面がワイドになっていきます。
二輪舎のただ1台のテレビ、10年も見ていますが、
地デジに切り替えの今、テレビがおかしくなっています。
地デジの回し者が、変な電波を流しているような気がします。
とうとう、超々ワイドに?
叩けば直る!
もう!おしまいか?と、テレビをドーン!と叩くと?
あら!不思議?一瞬の内に元に戻りました。
後2年がんばれ!
うれしいですね!なんだか二輪舎の家計を知っているようで?
アナログのやさしさかな?
画面がうるさい時は、音だけで、(音の出る微かなランプとして)
画面を見たければ、テレビを叩いてオンですよ!
座卓制作中2
鮎の座卓が出来上がるまで、連載します。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

二輪舎のただ1台のテレビ、10年も見ていますが、
地デジに切り替えの今、テレビがおかしくなっています。
地デジの回し者が、変な電波を流しているような気がします。
とうとう、超々ワイドに?

叩けば直る!

もう!おしまいか?と、テレビをドーン!と叩くと?
あら!不思議?一瞬の内に元に戻りました。
後2年がんばれ!
うれしいですね!なんだか二輪舎の家計を知っているようで?
アナログのやさしさかな?
画面がうるさい時は、音だけで、(音の出る微かなランプとして)
画面を見たければ、テレビを叩いてオンですよ!
座卓制作中2

鮎の座卓が出来上がるまで、連載します。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月10日
綾で鮎の座卓?
鮎の観察
鮎をスケッチに今日も綾に出かけました。
養殖場の鮎をバケツに移しても元気に泳いでしまいます。
氷でおとなしくなった鮎さん
とうとう、氷で眠らせて形を整えて!
座卓制作中
綾町に新しく、ウナギや、鮎の料理屋さんができます。
テーブルと座卓3台作っています。
座卓を創る為に、鮎の観察とスケッチです。
家具雄が鮎を書くと、
手伝いに来ている(リトさん)に「なまずにしか見えない?」
「じゃー描いて。」
鮎を目の前にオーナー夫妻と不思議な家具打ち合わせです。
鮎の向きを議論したり、眠らせた鮎の尻尾をねじらせたり、
写真もいっぱい取りました、スケッチもしました。
でもやっぱり、だんなさんが描く事になりました。
楽しみですね!
(早くしてくださいよ!オープン間に合いませんよ?)立場が逆転!、
綾にステキな川料理のお店が近日開店です。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

鮎をスケッチに今日も綾に出かけました。
養殖場の鮎をバケツに移しても元気に泳いでしまいます。
氷でおとなしくなった鮎さん

とうとう、氷で眠らせて形を整えて!
座卓制作中

綾町に新しく、ウナギや、鮎の料理屋さんができます。
テーブルと座卓3台作っています。
座卓を創る為に、鮎の観察とスケッチです。
家具雄が鮎を書くと、
手伝いに来ている(リトさん)に「なまずにしか見えない?」
「じゃー描いて。」
鮎を目の前にオーナー夫妻と不思議な家具打ち合わせです。
鮎の向きを議論したり、眠らせた鮎の尻尾をねじらせたり、
写真もいっぱい取りました、スケッチもしました。
でもやっぱり、だんなさんが描く事になりました。
楽しみですね!
(早くしてくださいよ!オープン間に合いませんよ?)立場が逆転!、
綾にステキな川料理のお店が近日開店です。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月08日
二輪舎コマーシャルフイルム
コマーシャライザー・トップ(これはただの画像です?)

二輪舎ホームページに案内のCMができました。
コマーシャライザーに画像と文を貼り付けただけですが、
きれいに紹介できて、なんだかうれしくなっています。
↓が本物

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月07日
夏休みは終わっても(みやざきクラフトパーク)開催中

(みやざきクラフトパーク,夏)にお越しいただきありがとうございました。
たくさんの親子の皆さんと体験教室もできました。
次回、冬休みもまた楽しい企画を考えていきます。
ご期待ください。
今日のみやざきクラフトパーク・ブログ

今日も『みやざきクラフトパーク』ブログを失敬しています。
今日の『みやざきクラフトパーク』ブログはとっても感動です。
毎日、『みやざきクラフトパーク』にいなければ、書けないような、パームビーチホテル、Tさんの想いが伝わってくるようです。
ぜひ!ぜひ!『みやざきクラフトパーク』ブログで
この夏の出来事を感じてください!!

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月05日
平和台(ひむか村の宝箱)
ひむか村の宝箱
昨日は久しぶりに、平和台のひむか村の宝箱にてテーブルや椅子のメンテナンス!
入り口デッキで、臨時二輪舎工房です。
木で作った家具は長年たって、ぐらつきや傷がいっぱい付いています。
でも修理をしたり、磨きなおすと、すてきな形と艶がよみがえってきます。
ゆっくりと1日、椅子の修理をやっていると、
いろんな人たちといろんな話もできました。
家具の相談や、大きな鏡額まで売れてしまいました。
ひむか村の宝箱のブログ、おじゃるさんの名前と顔がようやく一致です。
おじゃるさん、二輪舎のブログのコメント千人目!プレゼント進呈式も行いました。
プレゼントは(花のコースター)でした。
二輪舎コーナー
ひむか村の宝箱では、多くの宮崎の作家さんの作品の展示・販売や、
宮崎産の自然な食品の販売もやっていますよ!
昨日いただいた、パスタもソフトクリームもうまかった。
食事もおいしくいただけます。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集

昨日は久しぶりに、平和台のひむか村の宝箱にてテーブルや椅子のメンテナンス!
入り口デッキで、臨時二輪舎工房です。
木で作った家具は長年たって、ぐらつきや傷がいっぱい付いています。
でも修理をしたり、磨きなおすと、すてきな形と艶がよみがえってきます。
ゆっくりと1日、椅子の修理をやっていると、
いろんな人たちといろんな話もできました。
家具の相談や、大きな鏡額まで売れてしまいました。
ひむか村の宝箱のブログ、おじゃるさんの名前と顔がようやく一致です。
おじゃるさん、二輪舎のブログのコメント千人目!プレゼント進呈式も行いました。
プレゼントは(花のコースター)でした。
二輪舎コーナー

ひむか村の宝箱では、多くの宮崎の作家さんの作品の展示・販売や、
宮崎産の自然な食品の販売もやっていますよ!
昨日いただいた、パスタもソフトクリームもうまかった。
食事もおいしくいただけます。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
2009年09月02日
玄関の鏡額(「夏休みクラフト体験教室」つながり)
昨日 D 高校に行き、調理実習のまな板の削り直し修理を23枚頼まれました。
玄関の鏡額
帰りは住宅の鏡取り付けでした。
積木箱
日曜日、「夏休みクラフト体験教室」最後がEさんの積木箱つくりでした。
今年の「夏休みクラフト体験教室」最初の教室がこのEさんの積木箱つくりでした。
その時、鏡額の制作を頼まれました。
ついでにと、D高校の先生をされている、E先生に家庭科のまな板をきれいにと相談です。
何か複雑そうですが?積み木が鏡になって、まな板になって、また積み木です。
クラフト体験教室が住宅になって、家庭科の教室です。
家庭科の教室でもまた何かが起こりそうです。
明日の工房では、まな板23枚をきれいにしています。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集
玄関の鏡額

帰りは住宅の鏡取り付けでした。
積木箱

日曜日、「夏休みクラフト体験教室」最後がEさんの積木箱つくりでした。
今年の「夏休みクラフト体験教室」最初の教室がこのEさんの積木箱つくりでした。
その時、鏡額の制作を頼まれました。
ついでにと、D高校の先生をされている、E先生に家庭科のまな板をきれいにと相談です。
何か複雑そうですが?積み木が鏡になって、まな板になって、また積み木です。
クラフト体験教室が住宅になって、家庭科の教室です。
家庭科の教室でもまた何かが起こりそうです。
明日の工房では、まな板23枚をきれいにしています。

『みやざきクラフトパーク』出展者募集