›   走れ二輪舎 › 2008年06月
デザイン工房二輪舎(公式ホームページ) デザイン工房二輪舎H・P
2018/8/12

2008年06月30日

本日は晴天なり

とにかく布団を干してシーツも洗濯
家の中は長雨で湿気とカビだらけ、
先日、撒いたクスのかんなくずが床中まぶしてあります。

朝から晴天の今日は、とにかく、掃除と決めました。

冬の布団はデッキに干します。洗濯したシーツはデッキの障子や、トラックにかけて干します。






ギャラリーはきれいになりました。              土間はまだまだ









ギャラリーの掃除も久しぶりです。掃除しながら、カビだらけの家具をきれいにしていきます。
多くの家具たちは展示場に行っているので、数は少ないですが、やっぱり1日掛かってしまいました。
土間の掃除までは行きつきません。

今日、MRTラジオのスクーピーにリトルクラフトさんが出ていました。
ジグソーパズルの作品のことを話されていました。 「子ども椅子と手づくり木工」展のことも話していたので、
今日の会場はいっぱいだったのかもと、心配しています。
あと1週間、「子ども椅子と手づくり木工」展続いています。

ジグソーパズル リトルクラフト










 

  
タグ :家具野の苑


Posted by 家具雄 at 20:33Comments(2)暮らし

2008年06月29日

木工展(好評につき1週間会期延長)

今日の会場風景 「子ども椅子と手づくり木工」展 
 大変多くの方においでいただき、会期も迫ってきましたが、(19日より31日)
野の苑さんの御好意と、皆様のご要望により、1週間会期を延長いたします。
 (7月7日)まで。
 まだまだ多く展示してあります。

「子ども椅子と手づくり木工」展
にお越しください。


 
会期を7月7日まで延長いたします。  


Posted by 家具雄 at 19:03Comments(0)イベント

2008年06月28日

木工展(最終日曜日です。)

二輪舎コーナー
いよいよ「子ども椅子と手づくり木工」展も30日(月)までになってきました。

明日29日(日)午後には、二輪舎・家具雄も参上いたします。

子どもを中心に、県産材(杉や楠木)を使った家具や、パズル・イラスト・木のスプーンやフォークなど、6人の個性ある、宮崎の作家のコラブです。




木の香りいっぱい、やさしさいっぱい、にぎやかな作品たちの声のする、
「子ども椅子と手づくり木工」展にぜひお越しください。

童夢工房コーナー





















リトルクラフトコーナー

 








ko-koコーナー










遊心コーナー
 
工房miyaコーナー

  


Posted by 家具雄 at 19:58Comments(5)イベント

2008年06月27日

クスのお風呂

クスのかんなくずの中のブッチィー
最近、毎日猫の蚤取りです。

どうも5匹も交代でやってると、
飽きてきちゃうし、仕事の時間がなくて困っていました。

思い出しました。楠木には殺虫効果があることを、、

かんなくずの袋の中のお風呂の始まりです。




おもむろに猫をクスのお風呂に入れます。
よーく、かんなくずをすり込みます。
毛の中によーくなじむように、じっくりと、、
嫌がっていますが、良い香りがしてきます。
しばらく、よーく浸かっています。
さあー出ていいよ。

後は、自分でよーく、すすいできれいにしたら、良い気持ち。。

さあー、お次は誰ですか。。
クロー                     チャーチャ











チャー                      ムー












とうとう家の中までクスだらけ
ついでに家の中までクスだらけにしてしまいました。
効果としてはどうなるやら、、、

ただいま、この家は、クスの香りで満ちています。  
タグ :楠木


Posted by 家具雄 at 19:51Comments(3)同居猫

2008年06月26日

子猫、木に登る 

子猫も大きくなりました。 (上から、ブッチー・クロー・チャーチャー)
晴れた1日、子猫たちも走り回っています。

家の中で飼っていましたが、いたずらがすごすぎて、外に出してしまいました。

雨の日は工房を駆けずり回っています。
ゴミの袋は破って、ぐしゃぐしゃ、

でも5匹いっしょに寝ている姿はかわいいですね。










遊びまわる、ブッチーとチャーチャー
 


















ムーは黙って見つめます
ねこ騒動の始まりはこの猫です。
生まれたばかりの黒い影を見つけたのが始まりでした。

何もないところにやってきたので、ムー(無ー)と名付けました。

そして、ユーがやってきて、チャーが来ました。

チャーとムーに子どもができました。

ブッチー・クロー・チャーチャーです。
  
タグ :子供


Posted by 家具雄 at 19:40Comments(4)同居猫

2008年06月25日

木工展(童夢工房)

童夢工房の子ども家具
 「子ども椅子と手づくり木工」展も中日になってきました。
あと1週間、30日までです。

今回の展示会の大大将を忘れていました。

童夢工房さんを紹介します。

写真ではわからないでしょうが、小さい小さい家具です。
すべて、子どもサイズ、子どもの家具です。

二輪舎にとってチーム・二輪舎以外に参加する展示会は初めてです。

童夢工房さんの家具に何か惹かれます。

それはなんだろうと考えていました。

かわいいから、でもなく、値段が安いからでもなく、
けっして、最高のプロでもなく、
でも、何か惹かれていました。

童夢さんの家具には、想いがあります。

木になのか、子どもに対してなのか、自分に対しての一所懸命さなのか、家具に想いを感じます。
やさしさ、愛情を感じます。






 















  


Posted by 家具雄 at 21:15Comments(2)イベント

2008年06月24日

樹と木

                  星座の樹

ある展示会の為に作りました。
ケヤキの丸太に、12星座をBー玉で埋め込みました。
どこかにあなたの星座があります。

樹と木
たいてい家具を作るのは、乾燥して板にした木を使います。

先日、楠木の立ち木を切りました。工房の庭に積み上げていますが、葉はみんな枯れてしまいました。
もうじきすると土に混ざって、土になります。
でも、丸太と枝は生きているみたいです。

木は生きているのか、それとも死んでいるのか。

樹は切られて木になると、もう生きていないのかも知れません。

でも、木は切られても息はしているような気がします。
けっしてもう成長はしないけれども、
乾燥すると、小さく軽くなります。湿気が入ると元の大きさに戻ろうとします。

自然な状態(昔の家)では木で作られた家具は作られたときと変わりませんが、
現代の住まい(強制換気)夏涼しく、冬暖かい 状態では木の家具は音を出して割れます。

木は自然な状態では水分は15%以下には乾燥しません。
でも今の近代的な建物では、10%以下までなります。
外との温度の差は、湿度の差でもあります。

おそらく木にとっては火が付いて、最初の段階のような気分かもしれません。
おそらく人も同じなんだろうけど、人は外の温度に耐えられないんだろうな。。

ここ、国富の100年たった農家の冬の寒さに耐えて、わかってきたような気がします。

「木を生かす」とよく言いますが、

まず、木か息できる場に家具を行かしたい。

本当は木も葉と同じように、土に返りたいのかも、、、



  
タグ :家具


Posted by 家具雄 at 20:39Comments(1)二輪舎 ?

2008年06月23日

アマガエルとカタツムリ

ゴウヤにいた、カタツムリ

梅雨の晴れ間の今日、ゴウヤに張り付いた、アマガエルとカタツムリを見つけました。

1枚の葉に上にはアマガエル、下にはカタツムリ、なかよく日向ぼっこです。

写真を良く見ると、青虫もいます。





アマガエル
雨ばかりで、何もしなかったらゴウヤも大きくなっています。
あわてて、麻ひもで棚を追加しました。

ゴウヤを探していると、いろんな生き物が見つかります。

野菜も大きくなりますが、はそれ以上にがんばっています。




輪っ葉っ花(わっはっは)畑の今日

輪っ葉っ花畑に行くと、だらけです。

でも、を植えた花たちは大きくなってきています。

も大きくなりました。

を少しづつでも刈っていくようにしたいな。

が咲く頃には、きれいなが見えますように。。。

晴れの日は、が晴れやかです。






    
タグ :野菜


Posted by 家具雄 at 20:04Comments(2)山下塾

2008年06月22日

木工展(マナティーの椅子)

マナティーのテーブルと椅子
6年前沖縄の住宅の家具を作りました。
人魚にたとえられるマナティーをイメージして、マナティーのテーブルができました。その椅子がマナティーの椅子です。

宮崎港から、フェリーで家具と共に、沖縄へ乗り込みました。

現場では、B玉や貝殻、化石など埋め込みました。

天板にはダイヤモンドゲームも組み込みました。

ホームページを見た方から椅子の制作依頼があり
久しぶりにマナティーの椅子を作りました。

子ども椅子と手づくり木工展に展示してあります。



















 
















マナティーの椅子「子ども椅子と手づくり木工展にて」 テーブルはバタフライテーブル
今日22日は展示会初の、日曜日でした。
雨も上がって、長い二輪舎のお客さんや友達など多く来て頂きました。

イベントも多かったようですが、フリマに参加してから駆けつけてもいただきました。

感謝 感謝です。

子どもたちはカタカタ車を押したり、木馬にまたがってゆれたり、
木の香りをあらためて感じたり、にぎやかで楽しい1日でした。

あと1週間、30日までです。

ぜひ、木を味わって下さい。






 















  


Posted by 家具雄 at 21:21Comments(0)イベント

2008年06月21日

木工展(二輪舎)

ギャラリー野の苑
 
今日21日、雨の中を木工展の会場(野の苑)に行きました。雨の中をお客さんがいらっしゃいます。
本当にありがとうございます。
今日は、二輪舎の小さな家具の展示の紹介をします。

明日22日(午後)には家具雄は会場にいます。
ぜひ「子ども椅子と手づくり木工」展にお出かけください。

星座のマガジンラック             ペン立て











花のコースター                ころころスパイス車















星座のミニ額                 いぬ椅子 カエル椅子 ゾウ椅子
  










太陽と月の本立て 

















画像が古い写真です。
まだまだたくさん展示しています。

今回の展示作品は新作がありません。
ずい分前に作ったものをもう一度作ったものや、磨いて塗りなおしたものばかりです。

新しく作り直したものはその時のことを思い出しました。
磨き直したものは、時間の輝きに驚きました。
今日、プースケの椅子を磨いていたら、当時のスタッフとの会話まで思い出しました。

汚れていたり、傷が入っていたり、その1つ1つの歴史を感じました。
どんなに磨いても足跡が見えます。

作った時と使われた時をきざんでいます。。。


  


Posted by 家具雄 at 23:52Comments(2)イベント

2008年06月20日

木工展(リトルクラフト)

モビール(青い鳥)
 
リトルクラフトさん   今日も展示仲間の紹介です。

今回はハンガーやモビールの展示が多いです。

ハンガーに、はクスの木を使ってあり、ちょっと服を賭けておくと
汗の匂いが消えて、良い香りがします。
ハンガー (青い鳥)             ジグソー親小鳥)












モビール (天使)                   ランプ

















モビール(ふくろう)               ふくろう



















トルクラフトのリトさんは二輪舎にいました。もう独立して6年になります。
木を使ったジグソーパズルなど、木を使った実用小物を作っています。、リトさんの作品にはほとんど、人の姿や、植物や、動物、小鳥などが描かれています。
 木の香りと、描かれる自然をお楽しみ下さい。
詳しくは、リトさんブログhttp://rittle.miyachan.cc/ 会場にて作品をご覧下さい。
   


Posted by 家具雄 at 19:13Comments(3)イベント

2008年06月19日

木工展(ko-ko-)

木の中に原色の世界が(木工とイラスト)

今日、19日より「子ども椅子と手づくり木工展」始まりました。

会場にいる童夢さんより報告の携帯がなります。雨が降っているのに、お客さんが来ています。
ありがとうございます。

カメラがないので、リトさんのカメラで会場風景を撮ってもらったけど、当然ながら、二輪舎の画
像は少ないです。

そういうわけで、たくさんのリトさんとko-koさんの画像の中から、

今日はko-koさんの紹介です。

もともとイラストを描いていた、ko-koさんがリトさんの影響で長い睡眠から、覚めて起き出して
きました。 このTシャツは息子さんが小さい頃、描いたものらしいです。

今回はシナベニヤに原画を描いています。

ハガキの原画







   







イラストハガキ(ko-ko)
 



















3姉妹
リトさんとko-koさんは姉妹です。実はもう1人妹がいます。
そして、なんと3姉妹とも家具雄の高校の後輩です。
それも、工業高校インテリア科、
3人ともステキな絵を書きます。そろそろ下の妹も起き出してきそうです。

近い将来、3姉妹の個展が開かれるでしょう。

大先輩の家具雄としては、お寝坊さんを起こすのが大変ですが!。
   


Posted by 家具雄 at 18:23Comments(3)イベント

2008年06月18日

木工展始まりました

いよいよ「子ども椅子と手づくり木工」展始まります。
展示会場(写っているのはko-koさん)
 
明日19日より6人の個性のある作品の共同展が始まります。

写真には入り切りません。
どうぞお越しください。




















童夢工房
              デザイン工房 二輪舎



  









              リトルクラフト                  ko-ko










ガレージ工房遊心       工房miya          








    


Posted by 家具雄 at 20:27Comments(2)イベント

2008年06月17日

銀河(えほんの郷)

銀河(えほんの郷2F展示室)概念図
カメラが故障で、新し
い画像がありません。

毎日、古い画像を眺め
ています。
懐かしいスケッチを見
つけました。

木城町、えほんの郷、
展示室の概念図です。

長いこと考えて、スケッ
チしてきて、ようやくこの
図にたどり着きました。

ここは地球です。銀河
鉄道に乗って、銀河の
旅が始まります。

北斗七星、太陽、月、
天の川、 周りにはえほんやこどもたちの星座が飛んでいます。



そして、このスケッチのまま、家具ができました。この時から二輪舎の家具には星座が現れます。


    


Posted by 家具雄 at 21:11Comments(5)施設の家具

2008年06月16日

プースケの椅子

プースケの椅子(パイン)
 プースケとタローの店に作った椅子です。http://nirinsya.miyachan.cc/e26275.html
(5月20日のブログです)
(プースケとタローの店)の家具

「プースケ」とはこの店のオーナー夫妻の
娘さんのあだ名です。
プースケは彼女が小さいときから、二輪舎
に来ていました。海へ行ったり、焼肉パー
ティーをしたり本当によく遊びました。
そのプースケが若くして亡くなってしまいま
した。
酵母パンの修行をしていました。その遺志をついで(プースケとタローの店)は始まりました。

この椅子を見るたび、やんちゃでかわいかった、プースケを思い出します。

プースケとタローの店タローはプースケが飼おうとしていた犬です。
店に行くと、うろうろしています。  


Posted by 家具雄 at 20:18Comments(2)ショップの家具

2008年06月15日

座敷工房で作った座卓

東京から帰ってきて、建築図面書きや設計をしていた頃、工房もなく、機械もなく、畳の上で電
動工具と手だけで作った座卓です。
とにかく時間だけはあったので、スケッチや模型まで作って、長い時間をかけて造りました。
この組座卓の考えが、ねこベンチへと、形を変え続いていっています。
この組座卓が宮崎での家具造りの源点です。

組座卓(クス)                       ねこベンチ(タモ)
天板は左右どちらでも自由曲面で重なる
ようになります。














座卓の脚です。片方は板を刳りだして、片方は組み合わせの構造として、
すべての曲線が、どこかの点に向かって集まるように考えています。
もう一度この座卓作ってみたいですが、なかなかできません。

でも、このころの気持ちは忘れたくないです。



     


Posted by 家具雄 at 19:22Comments(2)二輪舎 ?

2008年06月14日

ひむか村の宝箱(平和台)

カメラが壊れてしまいました。修理に出しています。
古い画像からなつかしい写真を選びました。

ひむか村の宝箱のテーブル(平和台)

もう2年になります。平和台のひむか村の宝箱がオープンする時、テーブルやカウンターや陳列棚など造りました。
今まで作った椅子も置いてあります。

ミヤchanブロガーもくつろいだことあるのかな?
商品も増えて、イベントもにぎやかで、家具の配置や姿も随分変わりました。

しばらくご無沙汰しています。家具のメンテナンス(補修)も考えているんですが。

キアラさんのライブも近くでやっているのかな!ひさしぶりに出かけようかな。。。
真新しい家具の時の写真です。
今では、木も陽けて、周りに馴染んだ色になっています。



 

  
タグ :家具


Posted by 家具雄 at 20:44Comments(4)ショップの家具

2008年06月13日

木工展に向けて・5愛ちゃんの椅子

愛ちゃんの椅子(ヒノキ)

住宅の座卓を作ったとき、愛ちゃんのためにデザインした椅子です。座卓に高さに合わせて、小さい小さい椅子です。

背には家具雄が書いて焼いた、愛ちゃんの星座のタイルが埋め込まれています。

それからも造り続けていますが、名前は愛ちゃんの椅子です。
二つ並んで左はおはじきが埋められています。















愛ちゃんももう大きくなって座れないかも、、
 
ぬいぐるみが座っているかな、
花が飾ってあるかな。


  




 
展示会のパンフレット
  


Posted by 家具雄 at 20:25Comments(0)イベント

2008年06月12日

木工展に向けて・4コロコロ スパイス入れ

コロコロ スパイス入れ(クス)

展示会に向けてコロコロスパイス入れができました。
よく見るとみんな顔が違います。
食卓の上をスパイスが駆け回ります。

展示会に工房(Miya)さんが加わります。http://miya.aki.gs/index.html
木製スプーンやフォークなど作られています。
工房(Miya)さんのすべて手で作っていて、そのやさしい繊細な技をご覧下さい。
漆塗りのスプーンとフォーク




 









  


Posted by 家具雄 at 19:49Comments(3)イベント

2008年06月11日

木工展に向けて・3ランプ

 ランプ1(宇宙人?)

以前造りました。

すべて、作品の余り材を使っています。
足の部分はやはり、カエルさんたちの椅子の余りです。

自由に曲面を作っていったら、こうなりました。

星座の目でいっぱいの宇宙人になりました。












 ランプ2(宇宙人?)

毎日、雨でいやになります。工房も湿気で、ボンドも乾きません。

以前作った家具たちも展示会に出展します。

ちょっとキズもありますが、時を経てとても良い色になっています。

すべてオイルで磨きなおします。

やさしい肌になります。








   


Posted by 家具雄 at 19:16Comments(0)イベント