2016年06月11日
ねーちゃん家の改装7,
ねーちゃん家の改装!
畳床2日、庭2日半、終わりました。


駐車場造りは、土を掘り、草を抜き、埋まっている腐らないゴミを除く事に、終始しました。
散らばっているブロックを積み上げ、石を(車ここまでライン)として並べました。


一輪車さえ壊れていたので、バケツに1杯づつ砂利を運び、手で埋めていく作業は、重い、重いながらもきれいにになる満足感で快感です。
ナラの樹も、掘り残した樹の根っこや石も、砂利の中で嬉しそうです。

庭が明るくなりました。
少しだけ透明にしたガラスで、やっさんのベットからも白い景色が映ります。部屋の中も明るくなりました。

リハビリの車に乗り込む姿も自慢げです。
その時にしか見えない、通る事のない玄関のドア?
「今度はドアを頼む。」そう言います。
おかえりドア!もまだ画像しか見ていません。
リハビリの前にちょっとゆっくりして、開けたくなるようなドアを作る。
そんなこと思いながら、後にしました。
畳床2日、庭2日半、終わりました。


駐車場造りは、土を掘り、草を抜き、埋まっている腐らないゴミを除く事に、終始しました。
散らばっているブロックを積み上げ、石を(車ここまでライン)として並べました。


一輪車さえ壊れていたので、バケツに1杯づつ砂利を運び、手で埋めていく作業は、重い、重いながらもきれいにになる満足感で快感です。
ナラの樹も、掘り残した樹の根っこや石も、砂利の中で嬉しそうです。

庭が明るくなりました。
少しだけ透明にしたガラスで、やっさんのベットからも白い景色が映ります。部屋の中も明るくなりました。

リハビリの車に乗り込む姿も自慢げです。
その時にしか見えない、通る事のない玄関のドア?
「今度はドアを頼む。」そう言います。
おかえりドア!もまだ画像しか見ていません。
リハビリの前にちょっとゆっくりして、開けたくなるようなドアを作る。
そんなこと思いながら、後にしました。
Posted by 家具雄 at 08:52│Comments(0)
│建物の再生