2008年05月26日
自給自足へ

二輪舎の前の2m×4mの小さな畑です。
草ぼうぼうだった畑の草を抜いたら、
去年、取り忘れた芋から芽が出てきました。
オクラもゴウヤもコンニャクもやっぱり出てきました。
おそらくこれが、自給自足の原点なのかな、
と感じています。
ほとんどの野菜は、種を落としたり、根を残したりして、次の年に生まれ変ってってきます。


まだ3cmくらいしか出ていません。
コンニャクって、ここに来るまで、見たこともありませんでした。
4年前、福島県の友人が持ってきたものです。
去年、3年たって大きくなった芋で、近所のおばさんがコンニャクを作ってくれました。刺身にして食べたけど。メチャメチャ美味しかった。
こんどは、自分で作ってみたいな。。

ニラ
ナスは3本だけナスを買って来ました。もう紫の花が咲いています。
ニラは毎年いくらでも出てきます。
毎年株分けして、増えすぎています。
食べ切れません。

ゴウヤも3本苗を買って来て植えましたが、
去年落ちた種から、たくさん芽を出しています。
ゴウヤの棚造りが大変になりそうです。
ミニトマトも種を買ってきて、植えていたら、
隣の奥さんが、いっぱい芽が出たと、持ってきてくれました。
種を植えたミニトマトもいっぱい芽を出してきました。
この畑のほか、山下塾の畑には、玉ねぎとラッキョウの収穫時期です。
サヤエンドウはいっぱい取れました。
隣の梅も、おふくろといっしょに取ります。もう収穫時期です。
恒例のたった1つの親子の共同作業、
梅とラッキョウの漬け込む時が来ました。
街生まれの街育ちの家具雄には、
疲れるけれども、楽しい今の時です。
Posted by 家具雄 at 21:04│Comments(3)
│山下塾
この記事へのコメント
いいっすね〜。
自給自足な畑。
うちが借りている畑も、オーナーがいい加減なので、
収穫したり、種取りまで育てて忘れてみたりで、
すご〜くユルい畑になってます。
最近は、いろいろ忙しくて嫁にほとんど畑の面倒を
見てもらってます。
何植えたんだろ?
確か、とうきびは植えたはず。
もちもちしたトウキビって旨いですよね〜。
ほとんど、子供のおやつになっちゃいますけど。
自給自足な畑。
うちが借りている畑も、オーナーがいい加減なので、
収穫したり、種取りまで育てて忘れてみたりで、
すご〜くユルい畑になってます。
最近は、いろいろ忙しくて嫁にほとんど畑の面倒を
見てもらってます。
何植えたんだろ?
確か、とうきびは植えたはず。
もちもちしたトウキビって旨いですよね〜。
ほとんど、子供のおやつになっちゃいますけど。
Posted by きこり見習い
at 2008年05月26日 21:39

そう言えば、Dohmuは今年、田植えしなかったね。
今年は田んぼの用水池の補強工事で田んぼに水が来なくて作れません。
だから、当然収穫も望めません。
今年は我が家の自給率はガクンと下がります。
良い事聞いた。
明日は我が家も梅の色づき具合を視てみよう。
そろそろ収穫時かも?
今年は田んぼの用水池の補強工事で田んぼに水が来なくて作れません。
だから、当然収穫も望めません。
今年は我が家の自給率はガクンと下がります。
良い事聞いた。
明日は我が家も梅の色づき具合を視てみよう。
そろそろ収穫時かも?
Posted by dohmu at 2008年05月26日 23:25
きこり見習いさん、毎度ありがとうございます。
そうです、とにかく作物を育てるのは大変ですね。
こちらは畑が、目の前なので、とにかく草だけでも取りたいのですが、
なかなかやりませんね。
dohmuさん、ご苦労様です。
今週は大変です。ラッキョウと梅の収穫です。とうとうお袋も収穫を放棄しました。仕事やってる暇ないです。
そうです、とにかく作物を育てるのは大変ですね。
こちらは畑が、目の前なので、とにかく草だけでも取りたいのですが、
なかなかやりませんね。
dohmuさん、ご苦労様です。
今週は大変です。ラッキョウと梅の収穫です。とうとうお袋も収穫を放棄しました。仕事やってる暇ないです。
Posted by 家具雄
at 2008年05月27日 19:30
